検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ばけくらべ (創作おとぎばなし)

著者名 二俣 英五郎/さく・え
著者名ヨミ フタマタ エイゴロウ
出版者 こずえ
出版年月 1983.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102253259E/バケ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

二俣 英五郎
1983
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210203256
書誌種別 和図書(児童)
著者名 二俣 英五郎/さく・え
著者名ヨミ フタマタ エイゴロウ
出版者 こずえ
出版年月 1983.4
ページ数 29p
大きさ 21cm
ISBN 4-87557-722-2
分類記号 E
分類記号 E
書名 ばけくらべ (創作おとぎばなし)
書名ヨミ バケクラベ
叢書名 創作おとぎばなし

(他の紹介)内容紹介 フィールズ賞は「数学のノーベル賞」とも称されるほど、数学界において権威のある賞である。本書は第一回(1936年)受賞者のアールフォルスとダグラスから、「ポアンカレ予想」を解いて2006年に受賞したペレルマンまで、主要な受賞者たちの業績を紹介。賞の提唱者であるジョン・チャールズ・フィールズの生い立ちや、歴代受賞者一覧・参考文献など、歴史的記述・資料類も豊富。コンパクトな本ながら、フィールズ賞の全容と現代数学の最先端を展望することのできる一冊。
(他の紹介)目次 プロローグ(ジョン・チャールズ・フィールズの略歴
フィールズ賞の歴史)
第1部 1990年まで(トポロジー
複素解析
代数幾何
整数論
代数
その他)
第2部 1990年以降
(他の紹介)著者紹介 モナスティルスキー,マイケル
 1945年、ロシア生まれ。現在、理論実験物理学研究所(モスクワ)教授。物理学への現代数学(とくにトポロジー、微分幾何、群論)の応用についての研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
眞野 元
 1977年、名古屋市生まれ。東京大学理学部数学科卒業。京都大学数理解析研究所博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。