検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お母さん、すきになっちゃった 

著者名 吉田 比砂子/作
著者名ヨミ ヨシダ ヒサコ
出版者 佑学社
出版年月 1983.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102344983913/ヨシ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 比砂子 かみや しん
2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210207459
書誌種別 和図書(児童)
著者名 吉田 比砂子/作   かみや しん/絵
著者名ヨミ ヨシダ ヒサコ カミヤ シン
出版者 佑学社
出版年月 1983.3
ページ数 158p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 お母さん、すきになっちゃった 
書名ヨミ オカアサン スキ ニ ナッチャッタ

(他の紹介)内容紹介 卒業生、在校生の活躍が各方面で取り上げられるようになり、「どんな教育をしているのですか?」と尋ねられることがとても増えてきています。そこで、困ったことや問題となったことも隠さず書くことにしました。隠しておいていい学校ぶっても、それは本物ではありません。人間教育を実践している学校として、本業では教育の現場をありのまま紹介していきます。
(他の紹介)目次 第1章 学校に何を求め、学校はどう応えるか(学校の役割とは何か
学校の教育は人間教育であるべき
学校教育をどう考え実施していくか)
第2章 人間力を培う教育方針(生徒の将来を基準に、現在を考える
自分の中のエンジンを活かす)
第3章 学校は大きな家族。愛の教育を(教師像は生徒の向こうに見えてくる
クラブ活動で「人の間」の生き方を学ぶ
寮生活は貴重な経験
卒業後に本当の価値がわかってくる)
第4章 課題の多い時代を生きるために(社会問題化している高校生事情への対応
うちの子に限って…)
第5章 これからの時代を担う人になるために(夢・希望は大きく持つほうがいい
心豊かな平和の担い手として生きる)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。