検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長良川はいま・・・ 後編

著者名 朝日ニュースター/制作著作
出版者 東急エージェンシー
出版年月 2001.


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 030000712751/ナガ/2複製禁止在庫 書庫1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
210.48 210.48
日本思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000230000028
書誌種別 ビデオテープ
著者名 朝日ニュースター/制作著作
出版者 東急エージェンシー
出版年月 2001.
大きさ 19
分類記号 51
分類記号 51
書名 長良川はいま・・・ 後編
書名ヨミ ナガラガワ ワ イマ
副書名 長良川河口堰5年目の検証
副書名ヨミ ナガラガワ カコウゼキ ゴネンメ ノ ケンシヨウ

(他の紹介)内容紹介 カミの言葉から人の言葉へ。声の伝達から文字による記録へ。思想はどのように記録され、何を媒介にして人びとに伝えられてきたのか。その実態と変遷をさぐる。
(他の紹介)目次 1 記録される思想/流通する思想
2 伝達と増殖(訓読と翻訳―原典との間をつなぐ
思想の流通―月次な学芸世界
「いにしへ」の発見―伊藤仁斎と『論語』
知識集積の場―中世への表徴として)
3 メディアの発展と流通の拡大(寺子屋から国民教育へ―知の伝達メディアの射程
ジャーナリズムの変容と文学的「知」の配置―田川大吉郎と中里介山をめぐって
大衆化する思想メディア―論壇時評、座談会、人物評論
声なき声はどう届くか)
古典を読む


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。