検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

植物一家言 

著者名 牧野 富太郎/著
著者名ヨミ マキノ トミタロウ
出版者 北隆館
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107727125470.4/マキ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
202.5 202.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010054213
書誌種別 和図書(一般)
著者名 牧野 富太郎/著   小山 鉄夫/監修   水島 うらら/脚注
著者名ヨミ マキノ トミタロウ コヤマ テツオ ミズシマ ウララ
出版者 北隆館
出版年月 2000.9
ページ数 247,5p
大きさ 22cm
ISBN 4-8326-0801-0
分類記号 470.4
分類記号 470.4
書名 植物一家言 
書名ヨミ ショクブツ イッカゲン
副書名 草と木は天の恵み
副書名ヨミ クサ ト キ ワ テン ノ メグミ
内容紹介 最後の本草学者といわれた牧野富太郎の最晩年の文章を集めたもの。植物名の語源や産地、形質や効用、故事来歴から文学とかかわりまで多岐にわたる内容。昭和31年刊「牧野植物一家言」に、詳細な脚注をほどこす。

(他の紹介)内容紹介 考古学はたんなる“発見作業”ではない。発掘調査等で得た“史料”をどのように分析・検討し、何を読み取るのか。豊富な事例をあげて具体的にわかりやすく解説する、実践的な考古学テキスト。
(他の紹介)目次 1 考古学とは何か(考古学の誕生
日本考古学の成立
考古学の位置づけ
考古学の定義)
2 考古史料論(考古史料の分類
考古史料の収集と整理)
3 史料批判的方法(形態論的研究
型式論的研究
層位論的研究
分布論的研究
編年論的研究
共存論的研究)
4 史料解釈(遺物論的方法
遺構論的方法
遺跡論的方法)
5 総合(総合のための基礎的概念
時代区分論)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。