検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

先天異常児・者の生まれる権利生きる権利 

著者名 日下 健/著
著者名ヨミ クサカ ケン
出版者 「健児の会」出版部
出版年月 1987.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100535608369.2/クサ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
山梨県−行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210018773
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日下 健/著
著者名ヨミ クサカ ケン
出版者 「健児の会」出版部
出版年月 1987.8
ページ数 215p
大きさ 19cm
分類記号 369.27
分類記号 369.27
書名 先天異常児・者の生まれる権利生きる権利 
書名ヨミ センテン イジョウジ シャ ノ ウマレル ケンリ イキル ケンリ

(他の紹介)目次 第1部 居場所をさがして(「べてる」と「ナマケモノ」の出会い
風景がどんどん変わってゆく
新聞を読むのが好きな子ども
祖父母のオーラ ほか)
第2部 べてるの家はスローのふるさと(まずは当事者である患者から
メンバーといっしょに教会に住む
足りないことが大事
べてるとビジネス―経済に人間らしさをとりもどす ほか)
(他の紹介)著者紹介 向谷地 生良
 1955年生まれ。ソーシャルワーカー、北海道医療大学教授、べてるの家理事。1984年に精神障がいを体験した当事者や有志と共に「浦河べてるの家」を、北海道・浦河町に設立。以来、精神障がいを抱えた人たちと会社や共同住居などをつくり、「弱さを絆に」「精神病で街おこし」を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻 信一
 文化人類学者、環境運動家。16年の北米での海外生活を経て、明治学院大学国際学部教授。「100万人のキャンドルナイト」呼びかけ人代表や環境文化NGOナマケモノ倶楽部世話人として、“スロー”“GNH”などをキーワードに、数々の環境文化運動や環境共生型ビジネスに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。