検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&A商品ファンド法 

著者名 商品ファンド研究会/[著]
著者名ヨミ ショウヒン ファンド ケンキュウカイ
出版者 商事法務研究会
出版年月 1991.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100079433676.4/シヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
676.4 676.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210146115
書誌種別 和図書(一般)
著者名 商品ファンド研究会/[著]
著者名ヨミ ショウヒン ファンド ケンキュウカイ
出版者 商事法務研究会
出版年月 1991.7
ページ数 119p
大きさ 19cm
ISBN 4-7857-0565-5
分類記号 676.4
分類記号 676.4
書名 Q&A商品ファンド法 
書名ヨミ キュー アンド エー ショウヒン ファンドホウ
内容紹介 第1編 商品ファンド法の背景(1.商品ファンドとは 2.商品ファンドの実際 3.商品ファンド法制定の背景) 第2編 商品ファンド法の実際(1.総則 2.商品投資販売業 3.商品投資顧問業 4.その他)

(他の紹介)目次 1章 列車運行管理システム
2章 駅構内の安全運転を守る連動装置
3章 閉そくシステム
4章 列車検知と追突防止
5章 転てつ装置・踏切
6章 次世代のシステム
(他の紹介)著者紹介 中村 英夫
 1948年茨城県生まれ。国鉄中央鉄道学園大学課程電気科卒業、東京理科大学電気工学科卒業。国鉄鉄道技術研究所および財団法人鉄道総合技術研究所にて約22年間信号保安システムの研究開発に従事。ATS‐P形、電子連動装置、次世代列車制御システムCARAT、ATS‐SPシステムの開発を行う。同研究所研究室長を経て、1994年に日本大学理工学部に転職、現教授。日本信頼性学会会長、電子情報通信学会安全性研究専門委員会委員長、同学会DC研究専門委員会委員長、独立行政法人産業安全研究所外部評価委員会議長、電気学会交通電気鉄道技術委員会委員長などを歴任。現在、厚生労働省独立行政法人評価委員会臨時委員、国土交通省交通政策審議会臨時委員、情報処理技術者試験委員。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。