検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校現場で役立つ子ども虐待対応の手引き 

著者名 玉井 邦夫/著
著者名ヨミ タマイ クニオ
出版者 明石書店
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106294879367.6/タマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
367.6 367.6
児童虐待 家庭と学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951150344
書誌種別 和図書(一般)
著者名 玉井 邦夫/著
著者名ヨミ タマイ クニオ
出版者 明石書店
出版年月 2013.4
ページ数 339p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-3788-3
分類記号 367.6
分類記号 367.6
書名 学校現場で役立つ子ども虐待対応の手引き 
書名ヨミ ガッコウ ゲンバ デ ヤクダツ コドモ ギャクタイ タイオウ ノ テビキ
副書名 子どもと親への対応から専門機関との連携まで
副書名ヨミ コドモ ト オヤ エノ タイオウ カラ センモン キカン トノ レンケイ マデ
内容紹介 虐待という親子関係に立ち向かっていく考え方やノウハウについて、徹底的に学校現場と教育行政の観点から述べた手引書。学校の組織特性や、教職員の業務の流れに即して虐待対応について検討する。
著者紹介 1959年千葉県生まれ。東北大学大学院教育学研究科修士課程修了(心身障害学)。大正大学人間学部教授。専門分野は臨床心理学。財団法人日本ダウン症協会理事長。

(他の紹介)目次 第1部 学校と子ども虐待、その現状とこれから(学校は虐待防止にどんな役割を期待されているのか
学校は虐待にどう対応してきたか)
第2部 虐待を防止するための具体的な方法(虐待を理解する
虐待を発見する
虐待を聴く
子どもへの対応
保護者への対応
校内連携
関係機関との連携
特別支援教育と虐待
スクールトラウマ、メンタルケア、その他の留意点)
資料&ブックガイド
(他の紹介)著者紹介 玉井 邦夫
 大正大学人間学部教授。1959年千葉県生まれ。東北大学大学院教育学研究科修士課程修了(心身障害学)後、1983〜1990年まで、情緒障害児短期治療施設小松島子どもの家にセラピストとして勤務。1991年より山梨大学教育人間科学部障害児教育講座准教授、2008年より現職。専門分野は臨床心理学。平成14年度〜15年度文部科学省特別研究促進費研究班「児童虐待に対する学校の対応についての調査研究」代表、平成17年度〜18年度文部科学省委託研究「学校等における児童虐待防止に向けた取り組みについての調査研究会」代表。財団法人日本ダウン症協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。