検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい公共・非営利のマーケティング (碩学叢書)

著者名 水越 康介/編著
著者名ヨミ ミズコシ コウスケ
出版者 碩学舎
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104628714675/アタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
675 675
マーケティング 公益法人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951148603
書誌種別 和図書(一般)
著者名 水越 康介/編著   藤田 健/編著
著者名ヨミ ミズコシ コウスケ フジタ タケシ
出版者 碩学舎
出版年月 2013.4
ページ数 6,9,306p
大きさ 22cm
ISBN 4-502-47910-6
分類記号 675
分類記号 675
書名 新しい公共・非営利のマーケティング (碩学叢書)
書名ヨミ アタラシイ コウキョウ ヒエイリ ノ マーケティング
副書名 関係性にもとづくマネジメント
副書名ヨミ カンケイセイ ニ モトズク マネジメント
内容紹介 公共・非営利組織のマーケティング活動について、関係性概念を基礎に考察。これまで交換型や取引型マーケティングの延長線上で理解されることの多かった非営利マーケティング研究を批判的に捉え直す。
著者紹介 神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。首都大学東京大学院社会科学研究科准教授。
叢書名 碩学叢書

(他の紹介)内容紹介 関係性からの再構築。40年以上前の概念拡張論争から問い直す。あのとき、一体どういう未来が見いだされていたのか。顧客概念の刷新にまで迫る、マーケティング研究のまったく新しい可能性。
(他の紹介)目次 第1部 関係性概念の意義(公共・非営利組織のマーケティングと関係性概念
地域観光組織をめぐる関係性:下関観光コンベンション協会にみる目的地マーケティングの実践
関係性から捉える商店街と商業論の可能性:長田神社前商店街におけるポイントカード事業の展開
コミュニティが可能にする教育:NPO法人シブヤ大学にみる関係性の構築)
第2部 公共・非営利性の定義可能性(デ・マーケティングの逆説と非営利性の営利性
実践の中に見いだされる非営利性と営利性:山梨のワインツーリズムにおける地域の魅力の再構成プロセス
関係性を分離・結合する通貨の可能性:アトム通貨の仕組みと広がり
まちづくりを可能にする小売業の外部性:元町商店街(協同組合元町SS会)の歴史的考察)
第3部 顧客概念の再構築(関係性概念の徹底と顧客概念の相対化
保育の質をめぐる顧客概念の再検討とパートナー志向:あけぼの保育園における関係性の構築
行政組織のマーケティングとマーケティング言説:八王子市産業政策課における関係性の構築
ミッションとマーケティング:アトリエ インカーブにおけるミッションの不変性と可変性)
(他の紹介)著者紹介 水越 康介
 首都大学東京大学院社会科学研究科准教授。2000年神戸大学経営学部卒業。2005年神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了・博士(商学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 健
 山口大学経済学部准教授。1995年大阪経済大学経営学部卒業。1998年神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程中退・修士(商学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。