検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最新地図で知る中国・東アジア (平凡社エリアアトラス)

著者名 正井 泰夫/監修
著者名ヨミ マサイ ヤスオ
出版者 平凡社
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103835781292.2/サイ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

正井 泰夫 中村 和郎 稲畑 耕一郎
2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010016282
書誌種別 和図書(一般)
著者名 正井 泰夫/監修   中村 和郎/監修   稲畑 耕一郎/[ほか]編集委員
著者名ヨミ マサイ ヤスオ ナカムラ カズオ イナハタ コウイチロウ
出版者 平凡社
出版年月 2000.3
ページ数 237p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-44305-2
分類記号 292.2
分類記号 292.2
書名 最新地図で知る中国・東アジア (平凡社エリアアトラス)
書名ヨミ サイシン チズ デ シル チュウゴク ヒガシアジア
内容紹介 注目されている中国および東アジア(大韓民国、朝鮮民主主義人民共和国、モンゴル)の諸地域や主要都市が詳しくわかる地図帳。民族分布図や歴史地図等も完備。94年刊「地図で知る中国・東アジア」の普及版。
叢書名 平凡社エリアアトラス

(他の紹介)内容紹介 年間1トンもの食べ物を消化・吸収し、たえず病原菌にもさらされる「内なる外」=腸。眼や口、呼吸器にまで目を光らせる最強の免疫器官であり、独自の遺伝子をもつ「腸内細菌」との共進化の場でもある。1億個ものニューロンを擁し、「第二の脳」とも呼ばれる驚異の「腸」能力とは。
(他の紹介)目次 第1章 腸は進化しつづけてきた―からだの中の「外界」はどうできたか
第2章 いのちをつくる腸の働き―驚異の消化・吸収力
第3章 腸はいつも考えている―1億個のニューロンに支えられた「第二の脳」
第4章 腸はからだを守っている―人体最大の免疫器官
第5章 共生者「腸内細菌」の素顔―「第二のゲノム」のすごい働き
第6章 腸の働きが低下したら…?
第7章 腸内細菌で健康になる
(他の紹介)著者紹介 上野川 修一
 1942年、東京生まれ。東京大学名誉教授。農学博士。東京大学農学部農芸化学科卒業。同大助手、助教授を経て、2003年まで東京大学大学院農学生命科学研究科教授。2012年まで日本大学生物資源科学科教授。食品アレルギーや腸管免疫のしくみ、腸内細菌のからだへの影響などの研究に従事。日本農芸化学会会長、内閣府食品安全委員会専門委員会座長を歴任。現在、日本食品免疫学会会長、日本ビフィズス菌センター(腸内細菌学会)理事長。紫綬褒章、国際酪農連盟賞、日本農芸化学会賞等を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。