検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

埼玉県行政文書総目録 地理編1

著者名 埼玉県立文書館/編集
著者名ヨミ サイタマケンリツ モンジョカン
出版者 埼玉県
出版年月 1988


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100376409318.2/サイ/3-2貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

埼玉県立文書館
1988
318.234 318.234
埼玉県-政治・行政-書誌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210013231
書誌種別 和図書(一般)
著者名 埼玉県立文書館/編集
著者名ヨミ サイタマケンリツ モンジョカン
出版者 埼玉県
出版年月 1988
ページ数 280p
大きさ 26cm
分類記号 318.234
分類記号 318.234
書名 埼玉県行政文書総目録 地理編1
書名ヨミ サイタマケン ギョウセイ ブンショ ソウモクロク
副書名 埼玉県立文書館所蔵
副書名ヨミ サイタマケンリツ モンジョカン ショゾウ

(他の紹介)内容紹介 水と都市と人間のかかわり、そのありようは地域や国によって多種多様であり、それぞれ固有の長い歴史をもっている。これまで水都や水辺空間については、歴史学、建築学、人類学、社会学、環境工学などの分野でも多くの個別研究が積み重ねられてきた。本書は、「水の都市」の特質とそこに潜む魅力を“歴史”と“エコロジー”の視点から探り出し、近代に忘れられ、失われかけたその価値を再発見し、復権・再生させるための新たな学問体系として“水都学”を提唱する。
(他の紹介)目次 特集 水都ヴェネツィアの再考察(ヴェネツィア―都市の建設過程と真水の確保
東京に映し出されたヴェネツィアのイメージ
一五世紀末ヤコポ・デ・バルバリによる鳥瞰図 ほか)
ラウンドテーブル水都学とは(「水都学」をめざして
討論―水都学とは)
水都を読む(新潟の都市形成に河川の活動が与えた影響
モロッコ・オアシス都市のフィールド調査
深川における漁師町の形成と変容 ほか)
(他の紹介)著者紹介 陣内 秀信
 1947年生まれ。法政大学デザイン工学部教授。専門はイタリア都市史・建築史。パレルモ大学、トレント大学、ローマ大学にて契約教授を勤めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高村 雅彦
 1964年生まれ。法政大学デザイン工学部教授。専門はアジア都市史・建築史。前田工学賞(1999年)、建築史学会賞(2000年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。