検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蘇る巨人 

著者名 塩見 鮮一郎/著
著者名ヨミ シオミ センイチロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105394118289.1/キタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩見 鮮一郎
2011
817.5 817.5
国文-評釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950707272
書誌種別 和図書(一般)
著者名 塩見 鮮一郎/著
著者名ヨミ シオミ センイチロウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2009.3
ページ数 202p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22501-2
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 蘇る巨人 
書名ヨミ ヨミガエル キョジン
副書名 喜田貞吉と部落問題
副書名ヨミ キタ サダキチ ト ブラク モンダイ
内容紹介 ほとんど忘れられた巨人、喜田貞吉。その生涯を振り返りつつ、先住民族と賎民の研究を中心に、彼の晩年の課題であった水平社と対立した融和思想の両義性を、今日の視点で検討する。
著者紹介 1938年岡山県生まれ。作家。河出書房新社編集部を経て、著述業に。著書に「吉原という異界」「四谷怪談地誌」「貧民の帝都」など。

(他の紹介)目次 第1章 自然の法則に反して
第2章 野生種と栽培種
第3章 大地の力
第4章 遺伝子と種
第5章 鋳掛け屋仕事による進化
第6章 製品か、それとも製品か
第7章 食べても安全ですか?
第8章 ネズミで毒味
第9章 有機農業のルール
第10章 持続する農業
第11章 果実の共有
第12章 考えるための糧
(他の紹介)著者紹介 フェドロフ,ニーナ
 ペンシルバニア州立大学Huck生命科学研究所教授。米国科学アカデミー会員。ノーベル生理学・医学賞受賞のバーバラ・マクリントックとともに「動く遺伝子」を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブラウン,ナンシー・マリー
 サイエンスライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
難波 美帆
 サイエンスライター。北海道大学創成研究機構URAステーション特任准教授。東京大学農学部卒業後、講談社入社。その後フリーランスの編集者・記者、北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット特任准教授、早稲田大学大学院政治学研究科准教授・一般社団法人サイエンス・メディア・センターマネージャーを経て、2013年1月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小山 繁樹
 ネットワークエンジニアとして情報処理関連企業に勤務。東北大学理学部生物学科卒業。北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。