検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「反日」で生きのびる中国 (草思社文庫)

著者名 鳥居 民/著
著者名ヨミ トリイ タミ
出版者 草思社
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106284748B319.2/トリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
319.2201 319.2201
江 沢民 中国-対外関係-日本 中国-政治・行政 中国-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951141171
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鳥居 民/著
著者名ヨミ トリイ タミ
出版者 草思社
出版年月 2013.4
ページ数 286p
大きさ 16cm
ISBN 4-7942-1967-1
分類記号 319.2201
分類記号 319.2201
書名 「反日」で生きのびる中国 (草思社文庫)
書名ヨミ ハンニチ デ イキノビル チュウゴク
内容紹介 1995年から大々的な「反日」キャンペーンを始め、日本憎悪の念を植えつけた江沢民の中国。日本の外務省・メディアが見てみぬふりをしたこの運動の真の狙いを、類稀な洞察力と圧倒的な史料をもとに分析しつくした瞠目の書。
叢書名 草思社文庫

(他の紹介)内容紹介 なぜ今、中国で激しい反日感情が渦巻いているのか?その源流には、90年代中盤に中国共産党・江沢民が始めた「愛国主義教育」に名を借りた大々的な反日キャンペーンがある。これにより中国の若者たちの潜在意識に日本人への憎悪と敵愾心が明確に刷り込まれた。日本外務省・政府・メディアはこの現実に見て見ぬふりを続けた。日中関係を考えるうえで欠かせない「日本人が知っておかねばならない戦慄の真実」が明かされる。中国各地で頻発する反日暴動を見事に予言した第一級の歴史分析。
(他の紹介)目次 第1章 ニコラス・クリストフと伊藤光彦が語ったこと
第2章 学生デモが政府に民主化を求めたとき
第3章 「階級苦」と「民族苦」を教え込んで、失政の党を救う
第4章 「真の権力」を握って
第5章 日本人にたいする憎悪を育てる
第6章 毛の戦争、〓[U6]{9127}(とう)の戦争、江沢民のための手本
第7章 「轟々烈々」江沢民の戦争
第8章 江沢民の十三年
第9章 われわれの希望、胡耀邦の存在があったこと
第10章 われわれはどうしたらよいのか
(他の紹介)著者紹介 鳥居 民
 1928年東京生まれ。横浜に育つ。厖大な資料を渉猟し、徹底した調査、考察をもとに日本および中国近現代史を鋭く洞察した独自の史観を展開。2013年1月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。