検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手のひらの京(みやこ) 

著者名 綿矢 りさ/著
著者名ヨミ ワタヤ リサ
出版者 新潮社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106666969913.6/ワタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福田 健
2013
361.454 361.454
コミュニケーション 人間関係 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951548437
書誌種別 和図書(一般)
著者名 綿矢 りさ/著
著者名ヨミ ワタヤ リサ
出版者 新潮社
出版年月 2016.9
ページ数 220p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-332623-6
分類記号 913.6
書名 手のひらの京(みやこ) 
書名ヨミ テノヒラ ノ ミヤコ
内容紹介 なんて小さな都だろう。私はここが好きだけど、いつか旅立つときがくる-。京都を舞台に、人生に恋に悩みながらもまっすぐ生きる三姉妹を描く現代版「細雪」。『新潮』掲載を書籍化。

(他の紹介)内容紹介 コミュニケーション力は、学校や家庭、職場などでよりよい人間関係を築くための土台となる重要な能力。しかし、これまでコミュニケーション力についてきちんと学ぶ機会はありませんでした。本書はコミュニケーション力を聞く力・話す力という2つの観点からとらえ、改善のためのポイントと具体的な方法を、コミュニケーションのプロがわかりやすく解説します。
(他の紹介)目次 1 コミュニケーションの基本は「聞く」こと(聞く力を身につけることで得られる6つのメリット
黙って聞くのはマナー違反「聞いていますよ」と相手に伝える ほか)
2 相手から好印象をもたれる「聞く力」とは(タイミングよく聞き役に回ることで会話を盛り上げる
ガードの固い相手からホンネを聞き出す技術 ほか)
3 「話す」以前に心がけておくこと(全身で表現する人の話には説得力がある
明るく「スマイル」でいることを心がけてみよう ほか)
4 できるビジネスパーソンは「話す力」で差をつける(上手に話しかけるためのスキル
自己紹介のスキルがあなたの評価を高める ほか)
(他の紹介)著者紹介 福田 健
 株式会社話し方研究所会長。1961年中央大学法学部卒業後、大和運輸(ヤマト運輸)に入社。1967年言語科学研究所入所。指導部長、理事を歴任。1983年株式会社話し方研究所を設立し、同研究所長に就任。2004年会長。コミュニケーションを軸にした講演、講座に出講。また、話し方研究所主催のセミナーでも直接指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。