検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ人類のIQは上がり続けているのか? 

著者名 ジェームズ・R.フリン/著
著者名ヨミ ジェームズ R フリン
出版者 太田出版
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106591340141.1/フリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
289.1 289.1
知能 知能指数

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951386150
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジェームズ・R.フリン/著   水田 賢政/訳
著者名ヨミ ジェームズ R フリン ミズタ ケンセイ
出版者 太田出版
出版年月 2015.6
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-7783-1427-9
分類記号 141.1
分類記号 141.1
書名 なぜ人類のIQは上がり続けているのか? 
書名ヨミ ナゼ ジンルイ ノ アイキュー ワ アガリツズケテ イル ノカ
副書名 人種、性別、老化と知能指数
副書名ヨミ ジンシュ セイベツ ロウカ ト チノウ シスウ
内容紹介 20世紀初頭からの100年間にわたって、知能指数「IQ」の平均値は大幅に上昇し続けている。「フリン効果」と呼ばれるこの現象の発見者が、豊富なデータを用い、人間の知能のどの部分が、なぜ向上したのかを考察する。
著者紹介 オタゴ大学名誉教授。専門は道徳哲学、心理学。20世紀を通じ、世代を重ねるにつれて人々の知能指数(IQ)が上昇を続けているという“フリン効果”の発見者として知られる。

(他の紹介)内容紹介 幕末に国禁を犯して函館から密出国し、19世紀後半のアメリカ社会を中心に異文化の清新な空気にふれて文明開化期の日本に帰国した新島襄(1843‐90)は、日本初の私立大学設立を目指した教育者であり、キリスト教伝道を通じて日本の近代化に挺身した宗教者である。その波瀾に富んだ生涯を、残された自筆の記録を再編成し、時系列に追う。
(他の紹介)目次 誕生からアメリカ入国まで 一八四三‐六五年(日本脱出の理由
私の若き日々)
2 (一八六二‐六三年 江戸から兵庫・玉島への航海―玉島兵庫紀行
一八六四年 江戸から函館へ
一八六四‐六五年 函館から上海、ボストンへ―航海日記 ほか)
3 (一八八四‐八五年 異国で想う
一八八七年 「アメリカの父」ハーディー追悼説教
一八九〇年 遺言(大磯))


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。