検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

直木孝次郎歴史を語り継ぐ 

著者名 直木 孝次郎/著
著者名ヨミ ナオキ コウジロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106279029289.1/ナオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

直木 孝次郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951138367
書誌種別 和図書(一般)
著者名 直木 孝次郎/著
著者名ヨミ ナオキ コウジロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.4
ページ数 6,230p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-08086-6
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 直木孝次郎歴史を語り継ぐ 
書名ヨミ ナオキ コウジロウ レキシ オ カタリツグ
副書名 わたしの戦前・戦中・戦後
副書名ヨミ ワタシ ノ センゼン センチュウ センゴ
内容紹介 戦争を体験し、その反省の上に戦後歴史学をリードしてきた碩学が、自らを振り返る歴史随想。予科練・海兵の教官体験や特攻・天皇制などに言及し、平和の尊さを語り継ぐ。生まれ育った神戸など、社会・世相にも触れる。
著者紹介 1919年兵庫県生まれ。京都帝国大学文学部国史学科卒業。大阪市立大学名誉教授。著書に「日本古代の氏族と天皇」「神話と歴史」「万葉集と古代史」など。

(他の紹介)内容紹介 戦争を体験し、その反省の上に戦後歴史学をリードしてきた碩学が、自らを振り返る歴史随想。予科練・海兵の教官体験や特攻・天皇制などに言及し、平和の尊さを語り継ぐ。生まれ育った神戸など、社会・世相にも触れる。
(他の紹介)目次 1 戦時中の体験と回想(『万葉集』と土浦海軍航空隊
文弱の徒 ほか)
2 戦争について(正義と戦争
特攻作戦をどう思うか―誇るべきか
恥ずべきか ほか)
3 天皇・天皇制について(与謝野晶子反戦詩の背景と上方文化の伝統―晶子は天皇をどう見たか
ポツダム宣言の受諾はなぜ遅れたか―敗戦六十一年目の夏に思う ほか)
4 社会と世相(ある日の岩波書店小売部
家庭農園の収穫 ほか)
5 神戸の思い出(食は神戸にあり―神戸のうまいものめぐり
私の生れた神戸市荒田町の思い出と歴史 ほか)
(他の紹介)著者紹介 直木 孝次郎
 1919年兵庫県に生まれる。1943年京都帝国大学文学部国史学科卒業。大阪市立大学教授、岡山大学教授、相愛大学教授、甲子園短期大学教授を経て、大阪市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。