検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

事例に見る地盤の液状化対策 

著者名 米倉 亮三/編著
著者名ヨミ ヨネクラ リョウゾウ
出版者 近代科学社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106267487511.3/ジレ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
511.3 511.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951131907
書誌種別 和図書(一般)
著者名 米倉 亮三/編著   小林 精二/編著   井出 政憲/著   岡田 進/著   高坂 信章/著   近藤 義正/著   佐々木 隆光/著   高橋 強/著   手塚 広明/著   仲家 純次/著
著者名ヨミ ヨネクラ リョウゾウ コバヤシ セイジ イデ マサノリ オカダ ススム コウサカ ノブアキ コンドウ ヨシマサ ササキ タカミツ タカハシ ツヨシ テズカ ヒロアキ ナカヤ ジュンジ
出版者 近代科学社
出版年月 2013.3
ページ数 9,257p
大きさ 21cm
ISBN 4-7649-0439-2
分類記号 511.3
分類記号 511.3
書名 事例に見る地盤の液状化対策 
書名ヨミ ジレイ ニ ミル ジバン ノ エキジョウカ タイサク
副書名 被害を防止・修復する工法
副書名ヨミ ヒガイ オ ボウシ シュウフク スル コウホウ
内容紹介 2011年の東北地方太平洋沖地震以来、より広く知られるようになった液状化被害の実態。第一線で活躍する技術者が、液状化のメカニズムと、被害防止・修復のための実際的な対策工法を、事例を示しながら解説する。
著者紹介 東洋大学名誉教授。

(他の紹介)内容紹介 東北地方太平洋沖地震以来、液状化被害の実態がより広く知られるようになった。このような巨大地震に対する液状化対策は、対象となる地盤上のどのような構造物があるのか、その使用目的は何か、どの程度のコストをかけられるのかなど、さまざまな観点から検討する必要がある。本書では、第一線で活躍する技術者が、液状化のメカニズムと、被害防止・修復のための実際的な対策工法を、事例を示しながら解説する。
(他の紹介)目次 第1章 地盤の液状化(液状化の現象
液状化の原理と対策
地震のタイプと大きさ
地震により地盤に働くせん断応力
地盤が液状化をおこすかどうかの判定
液状化を防止するための目標値)
第2章 液状化対策工法(密度を高める工法
水を抜く工法
地盤を固結する工法
壁体を設置する工夫)
第3章 液状化対策工法の選定(液状化対策工法を採用するときの基本的注意事項
液状化対策工法一覧および工法実施団体)
(他の紹介)著者紹介 米倉 亮三
 工博。東洋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 精二
 前基礎地盤コンサルタンツ株式会社代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。