検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

闇に立つ日本画家-尾竹国観伝 

著者名 尾竹 俊亮/著
著者名ヨミ オタケ シュンスケ
出版者 まろうど社
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103018891721.9/オダ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
322.1 322.1
法制史-日本 拷問-歴史 刑罰-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610000896
書誌種別 和図書(一般)
著者名 尾竹 俊亮/著
著者名ヨミ オタケ シュンスケ
出版者 まろうど社
出版年月 1995.12
ページ数 310p
大きさ 22cm
ISBN 4-89612-015-9
分類記号 721.9
分類記号 721.9
書名 闇に立つ日本画家-尾竹国観伝 
書名ヨミ ヤミ ニ タツ ニホンガカ オダケ コクカン デン
内容紹介 尾竹国観(末弟)、尾竹竹坡(三男)、越堂(長男)は尾竹三兄弟とよばれ、三人とも戦前の日本画で名をなした…。なぜ近・現代日本画が感動的でなくなったのかという疑問を踏まえつつ眠れる作品群に歩みいる。
著者紹介 1946年東京都生まれ。学生新聞編集のあと漫画サンデー編集部勤務。漁業・水軍・離島への関心から海や港を訪ね、『沖縄評論』等に寄稿。著書に「食わせろ紀行」「琉球紀行」など。

(他の紹介)目次 家康の首にせまった徳川の天敵とは? 豊臣家VS徳川家康―大坂冬の陣・夏の陣
超美少年がひきいた武装蜂起 島原・天草の領民VS江戸幕府軍―島原の乱
アイヌ民族の英雄 アイヌ民族VS松前藩―シャクシャインの戦い
民衆の怒りが爆発 農民・町民・元役人VS江戸幕府―天明の打ちこわしほか
井伊の赤鬼、死す! 水戸・薩摩の浪士VS大老・井伊直弼―桜田門外の変
欧米列強の艦隊は強し! 薩摩藩・長州藩VSイギリス・フランスなど連合軍―薩英戦争ほか
江戸幕府の断末魔! 明治新政府軍VS旧江戸幕府軍―戊辰戦争
明治政府をたおせ!最後の内乱 大日本帝国陸軍VS旧薩摩藩士族―西南戦争
(他の紹介)著者紹介 小西 慶太
 ライター。1960年生まれ。タウン誌編集を経て85年からフリー。以後、カルチャー全般、教育、ビジネス等のジャンルで執筆を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。