検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

連邦制と社会改革 

著者名 平体 由美/著
著者名ヨミ ヒラタイ ユミ
出版者 世界思想社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105233407366.3/ヒラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
770.59 770.59

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950530829
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平体 由美/著
著者名ヨミ ヒラタイ ユミ
出版者 世界思想社
出版年月 2007.6
ページ数 4,250p
大きさ 22cm
ISBN 4-7907-1265-7
分類記号 366.38
分類記号 366.38
書名 連邦制と社会改革 
書名ヨミ レンポウセイ ト シャカイ カイカク
副書名 20世紀初頭アメリカ合衆国の児童労働規制
副書名ヨミ ニジッセイキ ショトウ アメリカ ガッシュウコク ノ ジドウ ロウドウ キセイ
内容紹介 全国統一的な改革のイメージは合衆国における社会改革を見る上で誤った前提条件を与えかねない。連邦制が人々の意識や行動にどのような影響を与えているのか、児童労働規制を通じて論じる。
著者紹介 1966年生まれ。国際基督教大学大学院行政学研究科修了。学術博士。札幌学院大学人文学部准教授。

(他の紹介)内容紹介 90歳を超えてなお隆々なる画家が軽妙に描く出会いと別れ。個性的な家族やパリに生きる人々、戦歿画学生の遺族…。遠ざかる過去が肖像画となってよみがえる。
(他の紹介)目次 1 遠ざかる景色(夜道
留守の家
七人きょうだい
文章修業
義弟・田中小実昌 ほか)
2 異国の人びと(フランス人気質
パリのクリスマス
パリ‐東京‐福岡
リドーって何デシカ
パリ再訪 ほか)
3 ある鎮魂の旅
(他の紹介)著者紹介 野見山 暁治
 1920年福岡県生まれ。43年東京美術学校油画科卒業。応召、45年福岡で終戦を迎える。52‐64年滞欧。58年安井賞受賞。68年東京藝術大学助教授(72年教授)、81年辞職。92年芸術選奨文部大臣賞、94年福岡県文化賞、96年毎日芸術賞、2000年文化功労者顕彰。全国の戦没画学生の遺作を窪島誠一郎氏とともに収集、それらを展示保存する「無言館」(長野県上田市)設立にも尽力した。『四百字のデッサン』(78年度日本エッセイスト・クラブ賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。