検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おしょうとこぞう (大川悦生・子どもがはじめてであう民話)

著者名 大川 悦生/作
著者名ヨミ オオカワ エッセイ
出版者 ポプラ社
出版年月 1979.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102195088E/オシ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大川 悦生 上条 滝子
1979
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210200193
書誌種別 和図書(児童)
著者名 大川 悦生/作   上条 滝子/絵
著者名ヨミ オオカワ エッセイ カミジョウ タキコ
出版者 ポプラ社
出版年月 1979.5
ページ数 35p
大きさ 23×26cm
ISBN 4-591-01668-4
分類記号 E
分類記号 E
書名 おしょうとこぞう (大川悦生・子どもがはじめてであう民話)
書名ヨミ オショウ ト コゾウ
叢書名 大川悦生・子どもがはじめてであう民話

(他の紹介)内容紹介 幕末の開国は、犬たちにとっても激動の時代の幕開けだった。幕府から米国への贈り物としてペリー艦隊に乗り海を渡った狆。下田や横浜に現れた外国人に棒で殴られても応戦した町犬、村犬たち。明治を迎えると、洋犬が世を席巻。多くの洋犬がポチと名付けられ、町じゅうポチだらけの時代が到来する―。膨大な史料を渉猟し「犬にとっての幕末明治」を描く傑作ノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 犬たちの開国
第2章 横浜開港
第3章 犬たちの明治維新
第4章 西郷どんの犬
第5章 ポチの誕生
終章 薩摩の犬のその後
(他の紹介)著者紹介 仁科 邦男
 1948年東京生まれ。70年、早稲田大学政治経済学部卒業後、毎日新聞社入社。下関支局、西部本社報道部、『サンデー毎日』編集部、社会部などを経て2001年、出版担当出版局長。05年から11年まで毎日映画社社長を務める。動物文学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。