蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
太平記の世界 (軍記文学研究叢書)
|
著者名 |
長谷川 端/編
|
著者名ヨミ |
ハセガワ タダシ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2000.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104420666 | 913.43/タイ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ケアする声のメディア : ホスピタ…
小川 明子/著
教養としてのラジオ用語辞典
薬師神 亮/著,…
大災害とラジオ : 共感放送の可能…
大牟田 智佐子/…
部活でスキルアップ!放送部活躍のポ…
さらだ たまこ/…
テレビジョン : テクノロジーと文…
レイモンド・ウィ…
部活でスキルアップ!放送活躍のポイ…
さらだ たまこ/…
新放送論
島崎 哲彦/編著…
ラジオと地域と図書館と : コミュ…
内野 安彦/編著…
岐路に立つラジオ : コミュニティ…
米村 秀司/著
朝日動画社 : ニュース映画と朝…1
北小路隆志/監修
ネット・モバイル時代の放送 : そ…
日本民間放送連盟…
テレビ局削減論
石光 勝/著
ネット時代のパブリック・アクセス
金山 勉/編,津…
デジタル放送白書2009
インターネットメ…
放送論
島崎 哲彦/編著…
窓あるいは鏡 : ネオTV的日常生…
水島 久光/著,…
グローバル・テレビネットワークとア…
大場 吾郎/著
IPTV標準テキスト : NGN時…
宮地 悟史/著
コミュニティ・メディア : コミュ…
金山 智子/編著
パブリック・アクセスを学ぶ人のため…
津田 正夫/編,…
メディアリテラシーの道具箱 : テ…
東京大学情報学環…
放送を学ぶ人のために
小野 善邦/編
迷走するデジタル放送 : 明日を見…
西 正/著
パブリック・アクセスを学ぶ人のため…
津田 正夫/編,…
新・放送概論 : デジタル時代の制…
片岡 俊夫/著
デジタル放送 : 文科系でもよくわ…
池田 純一/著
現代テレビ放送文化論
渡辺 みどり/著
有料放送市場の今後の展望
郵政省郵政研究所…
デジタル放送のことがわかる本
湯浅 正敏/編著
メディアのしくみ : 新聞に制圧さ…
南条 岳彦/著
早わかり!テレビ局のしくみ
一歩先取りデジタル放送 : 超入門
野辺名 豊/著,…
音文化とFM放送 : その開発から…
松前 紀男/著
テレビとのつきあい方
佐藤 二雄/著
テレビ草創伝説 : 演出家23人の…
遠藤 敦司/著
テレビと権力
清水 英夫/著
衛星放送の将来ビジョン : 電波監…
新テレビ時代
志賀 信夫/著
テレビの消える日
ジョージ・ギルダ…
放送メディア入門
稲田 植輝/著
テレビディレクター : ドキュメン…
熊谷 博子/著
多メディア状況を読む
松平 恒/[ほか…
メディア王国の野望
田原 総一朗/著
映像産業の未来を考える
青木 貞伸/著
放送概論 : 制度の背景をさぐる
片岡 俊夫/著
かくして革命は国境を越えた : 天…
NHK取材班/著
放送新時代 : 「星の時代」への挑…
斎藤 守慶/著
ハイビジョンビジネスの可能性への挑…
通商産業省新映像…
放送概論 : 制度の背景をさぐる
片岡 俊夫/著
テレビと子どもの発達
無藤 隆/編
現代放送キャンペーン論
広瀬 英彦/編
とつぜんきえたテレビジョン
かこ さとし/さ…
テレビ・危険なメディア : ある広…
ジェリー・マンダ…
現代の放送2
石井 清司/著
テレビ : 生きるヒント : 小さ…
ドキュメント現代放送界Part2
石井 清司/著
ドキュメント現代放送界
石井 清司/著
CATV(ケーブルテレビ)の時代 …
放送批評懇談会/…
テレビ・ジャーナリズムの世界 : …
NHK総合放送文…
家族とテレビ : 茶の間のチャンネ…
NHK放送世論調…
幼児の生活とテレビ : 0歳から6…
NHK放送世論調…
テレビとラジオのはなし
野田 一郎/著,…
テレビを創った人びと : 巨大テ…2
志賀 信夫/著
テレビ・エイティ : テレビ第三時…
志賀 信夫/著
日本のテレビ企業 : ブラウン管の…
落合 孝幸/著
テレビ的思考
新藤 謙/著
テレフィッション : テレビメディ…
ルネ・ベルジェ/…
テレビは変わる
岡村 黎明/著
大衆文化としてのテレビ : 軌跡と…
川上 宏/編
テレビ放送人
岸田 功/著
テレビを創った人びと : 巨大テレ…
志賀 信夫/著
テレビのはなし
渋谷 光三/著,…
子どものテレビを侵すもの
ウィリアム・メロ…
放送学序説
NHK総合放送文…
テレビと子どもたち : 消えた画面…
ノーマン・S・モ…
YBSテレビはどのように見られてい…
山梨放送/共編,…
テレビ人間考現学
志賀 信夫/著
言語と非言語
白根 孝之/著
ラジオはどのようにきかれているか …
山梨放送業務局マ…
テレビはどのように見られているか …
山梨大学教育学部…
ラジオはどのようにきかれているか …
山梨大学視聴覚教…
テレビはどのように見られているか …
山梨大学教育学部…
ラジオ山梨開局一周年記念祝賀演芸大…
ラジオはどのようにきかれているか …
山梨大学/共編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010058723 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
長谷川 端/編
|
著者名ヨミ |
ハセガワ タダシ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2000.9 |
ページ数 |
360p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7629-3388-0 |
分類記号 |
913.435
|
分類記号 |
913.435
|
書名 |
太平記の世界 (軍記文学研究叢書) |
書名ヨミ |
タイヘイキ ノ セカイ |
叢書名 |
軍記文学研究叢書
|
(他の紹介)内容紹介 |
最大・最新の“明治時代”総合大辞典誕生。あらゆる分野の事項・人物、約9500項目を収録。最適な執筆陣が精確に全項目を書き下ろし。『国史大辞典』未収録の項目を新たに多数収載。北海道から沖縄県まで、地域史研究の進展も踏まえた編集。本文理解を助ける挿図・別刷カラー図版・参考文献。明治を読み解く上で必須のデータ、詳細な索引。 |
目次
内容細目
-
1 『太平記』の主題論・構想論について
3-28
-
大森 北義/著
-
2 太平記と歴史認識
29-48
-
兵藤 裕己/著
-
3 後醍醐天皇崩御と太平記の政道批判
49-72
-
鈴木 登美恵/著
-
4 『太平記』と合戦譚
73-87
-
安井 久善/著
-
5 後醍醐天皇と側近たち
88-107
-
杉本 圭三郎/著
-
6 正成と義貞
108-130
-
中西 達治/著
-
7 『太平記』諸本と細川氏
131-144
-
長谷川 端/著
-
8 天正本『太平記』の成立
145-166
-
長坂 成行/著
-
9 流布本『太平記』の成立
167-194
-
小秋元 段/著
-
10 『太平記』の古注釈・抜書
195-204
-
青木 晃/著
-
11 『太平記評判秘伝理尽鈔』「評」の世界
205-225
-
今井 正之助/著
-
12 近世文芸における『太平記』の享受
226-248
-
大橋 正叔/著
-
13 近世の政治思想と『太平記』
249-268
-
若尾 政希/著
-
14 天皇制下の歴史教育と太平記
269-296
-
中村 格/著
-
15 太平記享受史年表
中世・近世
297-360
-
加美 宏/著 田中 正人/著
前のページへ