検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トコトンやさしい軸受の本 (B&Tブックス)

著者名 吉武 立雄/著
著者名ヨミ ヨシタケ タツオ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106380736531.5/ヨシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951234455
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉武 立雄/著
著者名ヨミ ヨシタケ タツオ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2014.2
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-07213-0
分類記号 531.5
分類記号 531.5
書名 トコトンやさしい軸受の本 (B&Tブックス)
書名ヨミ トコトン ヤサシイ ジクウケ ノ ホン
内容紹介 あらゆる機械・装置の可動部分に用いられる軸受(ベアリング)。その歴史的成り立ちから、基本的なしくみ、すべり軸受・ころがり軸受、実際に使用する場合のポイント、さまざまな損傷までを解説する。
著者紹介 1932年生まれ。東京大学社会科学研究科博士課程中退。光洋精工(現(株)ジェイテクト)勤務を経て、執筆活動に専念。著書に「絵とき『軸受』基礎のきそ」など。
叢書名 B&Tブックス
叢書名 今日からモノ知りシリーズ

(他の紹介)内容紹介 わが国で初めてニーチェの翻訳に取り組むなど、明治後半から昭和初期にかけて華々しく活躍しながらハンセン病に侵され、差別の中で忘れ去られた天才知識人の生涯を執念の調査で描く。
(他の紹介)目次 序章 鎌倉長谷寺
第1章 長江の故郷
第2章 長江誕生
第3章 戦いの始まり
第4章 忍び寄る病魔の影
第5章 雑誌「反響」
第6章 放たれた毒矢
第7章 永久の悪夢
第8章 橋爪健の証言
第9章 鎌倉
第10章 最後の戦い
(他の紹介)著者紹介 荒波 力
 1951年静岡県生まれ。静岡工業高校(現・科学技術高校)土木科卒。作家・評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。