検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芸術家年鑑 2000

出版者 インターアート
出版年月 2000


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103550273703.5/ゲイ/2000貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
656.5 656.5
経済学-厚生経済学 社会的相互作用 意思決定

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010049411
書誌種別 和図書(一般)
出版者 インターアート
出版年月 2000
ページ数 1087P
大きさ 27
ISBN 4-938376-13-X
書名 芸術家年鑑 2000
書名ヨミ ゲイジユツカ ネンカン

(他の紹介)内容紹介 社会的選択理論を創設したアローの類まれなる業績の最新版。
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 選好と選択の性質
第3章 社会的厚生関数
第4章 補償原理
第5章 社会的厚生関数の一般可能性定理
第6章 個人主義的仮定
第7章 社会的厚生判断の基礎としての類似性
第8章 社会的選択の理論に関する覚書き―1963年
(他の紹介)著者紹介 長名 寛明
 1942年東京都生まれ。1965年慶應義塾大学経済学部卒業。1970年同大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。1967年慶應義塾大学経済学部助手、1973年同助教授、1980年同教授、2008年同定年退職。現在、慶應義塾大学名誉教授。経済学博士。理論経済学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。