検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

郷土史に秘められた勇者毛受勝助 

著者名 加藤 正高/著
著者名ヨミ カトウ マサタカ
出版者 加藤正高
出版年月 1990


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101801959289.1/メン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
524.87 524.87

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210103236
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加藤 正高/著
著者名ヨミ カトウ マサタカ
出版者 加藤正高
出版年月 1990
ページ数 176P
大きさ 19
書名 郷土史に秘められた勇者毛受勝助 
書名ヨミ キヨウドシ ニ ヒメラレタ ユウシヤ メンジヨウ シヨウスケ

(他の紹介)目次 1章 梯子と階段の誕生
2章 人は階段にどんな願いを込めてきたか
3章 世界の文明圏の梯子・階段の歴史
4章 古代の梯子づくりと木工技術
5章 階段にまつわる不思議な疑問点
6章 生活分野における家具的な梯子・階段の歴史
7章 変わり種の梯子・階段
8章 特殊用途の梯子・階段の歴史
9章 梯子と階段の安全性
終章 梯子・階段の機械化と今後の展望
(他の紹介)著者紹介 稲田 愿
 1940年、茨城県日立市に生れる。1963年、千葉大学工業短期大学部木材工芸科卒業。1963〜66年、東京都立大学工学部建築工学科、同社会学部・都市社会学講座などで学ぶ。1963年、株式会社Qデザイナーズ入社。以後三〇年間、デザイン事務所のスタッフとして活動。1995年、「IN・SCAPE」設立。歴史的建造物などの家具復元設計などに携わる。その間、日本デザイン学会、建築史学会などに属し、研究に従事。1996年から、法政大学工学部およびデザイン工学部、建築学科の講師を一五年間勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。