検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

将棋世界

巻号名 2025年6月号
刊行情報:発行日 20250601
出版者 日本将棋連盟


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0202845087貸閲複可最新刊 1階雑誌 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
210.5 210.5
日本-対外関係-歴史 安全保障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999950301467
巻号名 2025年6月号
刊行情報:発行日 20250601
特集記事 特別企画 佐々木勇気×服部慎一郎 僕たちの順位戦を振り返ろう 前編
出版者 日本将棋連盟

(他の紹介)内容紹介 日露同盟か、日米提携か、相互安全保障システムか。日英同盟が空洞化し、中国をめぐって欧米との軋轢が進むなか描かれた外交構想とは。
(他の紹介)目次 第1章 第一次世界大戦期山県有朋の構想―帝国日本の安全保障(参戦と山県の対中国政策論
対華二一ヵ条要求問題
大隈内閣の改造と排袁政策批判
日露同名と山県の世界戦略
ロシア革命の衝撃と援段政策
寺内内閣総辞職と政党内閣の容認)
第2章 第一次世界大戦期原敬の構想―国際協調の安全保障(原の外交戦略
対華二一ヵ条要求と原敬
第四次日露協約と初期援段政策へのスタンス
ロシア革命後の中国政策とシベリア出兵問題
原政友会内閣の成立と外交政策の転換
国際連盟と原の期待)
第3章 昭和初期浜口雄幸の構想―集団的相互安全保障(田中内閣の対中国政策と浜口の対応
東アジアをめぐる国際環境と浜口の基本姿勢
浜口民政党内閣の成立とその内外政策
国際連盟重視とロンドン海軍軍縮条約の締結
平和維持に関する多層的多重的条約網の形成
国家総力戦の時代における現実主義)
第4章 昭和初期永田鉄山の構想―次期大戦への安全保障(陸軍一夕会の形成と永田
国家総動員論と次期大戦認識
資源自給と対中国戦略
満州事変と政党政治の否定
陸軍派閥対立と『国防の本義』
皇道派排除と華北分離工作)
(他の紹介)著者紹介 川田 稔
 1947年高知県生まれ。名古屋大学大学院法学研究科博士課程単位取得。名古屋大学教授などを経て、日本福祉大学教授、名古屋大学名誉教授。法学博士。専攻は政治外交史、政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 特別企画 佐々木勇気×服部慎一郎 僕たちの順位戦を振り返ろう 前編
2 戦術特集 なんちゃって雁木の撃退術ー振り飛車匂わせ雁木はこうして戦おうー
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。