検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二ひきのかえる 

著者名 新美 南吉/文
著者名ヨミ ニイミ ナンキチ
出版者 安城市中央図書館
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104665070E/ニヒ/貸閲複可在庫 1階子ども
2 0106318777E/ニヒ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
753.2 753.2
染織工芸-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951175066
書誌種別 和図書(一般)
著者名 新美 南吉/文   渡辺 美智雄/絵
著者名ヨミ ニイミ ナンキチ ワタナベ ミチオ
出版者 安城市中央図書館
出版年月 2013.7
ページ数 27p
大きさ 20×27cm
ISBN 4-9906982-1-8
分類記号 E
分類記号 E
書名 二ひきのかえる 
書名ヨミ ニヒキ ノ カエル
内容紹介 緑のかえると黄色のかえるがけんかをはじめました。冬が来たことに気づいた二ひきは「春になったら勝負をつける」と、それぞれ冬眠しますが…。平成24年度「新美南吉絵本大賞」大賞の渡辺美智雄が描く「二ひきのかえる」。
著者紹介 大正2〜昭和18年。愛知県生まれ。作品に「花のき村と盗人たち」など。

(他の紹介)目次 編(リンキング
ルーピング
インタールーピング)
もじり(緯もじり
斜めもじり
経もじり)
交差(斜め交差
たて・よこ交差)
機と織(割り箸で作る機
整経の方法
綜絖 ほか)
技法の説明(組紐
スプラング技法
結び技法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 桂子
 織物作家。1970年日本女子大学家政学部住居学科卒業。近藤忠商事株式会社にて、住宅設計やインテリアデザインに従事し、テキスタイルデザインに出会う。1976年に渡米し、1981年カリフォルニア美術工芸大学染織科卒業。1983年多摩美術大学大学院デザイン科修士課程修了。非常勤講師で、上野学園短期大学家政科の住居学・染織工芸、武蔵野美術大学など美術大学で、染織入門を教えた。1993年に、「日本古来の織物・染色についての研究と翻訳活動」により、五島美術館より上野五月賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。