検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間の運命 18

著者名 芹沢 光治良/著
著者名ヨミ セリザワ コウジロウ
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106314776913.6/セリ/18貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芹沢 光治良
2013
319.1038 319.1038
日本-対外関係-ロシア-歴史 シベリア鉄道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951184389
書誌種別 和図書(一般)
著者名 芹沢 光治良/著
著者名ヨミ セリザワ コウジロウ
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.9
ページ数 283p
大きさ 19cm
ISBN 4-585-29547-1
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 人間の運命 18
書名ヨミ ニンゲン ノ ウンメイ
内容紹介 日本人のこころ、習俗や信仰、寛容と忍耐と努力の精神、近代化の歴史を、作者の分身=次郎をとおして、明晰・緻密な文章と巧緻な構成で結実させた世界文学。18(別巻2)は、駿河銀行創業者の伝記や参考作品などを収録。
著者紹介 明治29〜平成5年。静岡県生まれ。東京帝国大学経済学部卒業。「ブルジョア」が『改造』の懸賞小説に当選し作家活動に入る。コマンドール章受章。著書に「巴里に死す」「サムライの末裔」等。
岡野喜太郎伝・解題・関連資料集

(他の紹介)内容紹介 列強による世界分割のさなか、ロシアの極東開発の重点を担ったシベリア鉄道。20世紀の歴史に翻弄され続けたこの鉄道を旅した近代の日本人の目は、車窓に何を見たのか。ヨーロッパに至る憧れの旅路、軍隊や流刑の民を極東に送る脅威の鉄道、夢の共産主義国家、危険な脱出劇の舞台…当時のガイドブックや新聞記事、ジャーナリストや政治家、作家や芸術家らの記述をたどり、シベリア鉄道という表象装置のイメージ変遷を追う。
(他の紹介)目次 序章 旅の始めに―近代日本とシベリア鉄道
第1章 一九世紀後半=世界分割の時代の大鉄道計画―1874‐1902
第2章 日露戦争とシベリア鉄道全線開通―1903‐1909
第3章 第一次世界大戦とシベリア出兵―1910‐1924
第4章 ソ連との国交回復と「黄金の二〇年代」―1925‐1931
第5章 「満州国」建国宣言と第二次世界大戦―1932‐1945
終章 旅の終りに―二〇一二年ユーラシア大陸横断記
(他の紹介)著者紹介 和田 博文
 1954年横浜市生まれ。神戸大学大学院文化学研究科博士課程中退。ロンドン大学SOAS客員研究員などを経て、東洋大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 岡野喜太郎伝   1-103
2 我入道   107-142
3 信者   143-167
4 大黒柱   168-191
5 あとがき   若い友柴田徳衛君に   192-196
6 あとがき   若き友TS君に   197-201
7 「人間の運命」創作余話   202-205
8 対談 人間の運命   206-222
芹沢 光治良/述 阿部 知二/述
9 大河小説と取り組んで七年   インタビュー   223-226
10 あとがき   若い友S君に   227-233
11 「人間の運命」を書き終えて   234-237
12 あとがき   238-241
13 『人間の運命』を完結して   242-243
14 思い出すこと   1   244-249
15 思い出すこと   7   250-252
16 思い出すこと   10   252-258
17 思い出すこと   11   258-263
18 思い出すこと   12   264-269
19 思い出すこと   16   269-271
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。