検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音響聴覚心理学 

著者名 大串 健吾/著
著者名ヨミ オオグシ ケンゴ
出版者 誠信書房
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107396483141.2/オオ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
神話-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951869506
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大串 健吾/著
著者名ヨミ オオグシ ケンゴ
出版者 誠信書房
出版年月 2019.9
ページ数 7,374p
大きさ 21cm
ISBN 4-414-30015-4
分類記号 141.22
分類記号 141.22
書名 音響聴覚心理学 
書名ヨミ オンキョウ チョウカク シンリガク
内容紹介 聴覚生理学の基礎分野から、オーディオ等の応用分野まで、幅広い範囲をまとめた音響聴覚心理学の本。聴覚の構造と機能、マスキング現象と聴覚フィルタ、音の3要素である大きさ・高さ・音色などを取り上げる。
著者紹介 京都大学工学部卒業。NHK入局、松山中央放送局、放送科学基礎研究所視聴科学研究部勤務等を経て、京都市立芸術大学音楽学部名誉教授。工学博士(京都大学)。

(他の紹介)内容紹介 『古事記』、『日本書紀』、『風土記』、『万葉集』などにつづられた日本神話から、国土の成り立ちを伝える国引き、天の岩戸の神話、因幡の白兎をはじめとする、味わい豊かな逸話の数々をセレクト。伝承を丁寧に読みとき、神話を物語る「日本語」に隠された「謎」を解明する。日本人とは何なのか。いったいどこから来て、いまどこに向かおうとしているのか。『古事記』ブームの裏に、現代人のこうした知的欲求を見つめる著者が、国文学者独自の視点から、壮大な日本神話の世界にやさしく誘う。本書を通して私たちは、心の奥底にいまも息づく、日本人の本来の姿にふたたび出会えるだろう。
(他の紹介)目次 第1章 天地創造(オノゴロ島
淡島 ほか)
第2章 須佐之男の神(禍と直
太陽と雨 ほか)
第3章 大国主の神(因幡の白兎
死の国 ほか)
第4章 天孫の降臨(猿田毘古
天孫の降臨 ほか)
第5章 火遠理の命(火の神の誕生
海神の宮訪問 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中西 進
 1929年生まれ。文化功労者。『万葉集』など古代文学の比較研究を主に、日本文化の研究・評論活動で知られ、日本学士院賞、読売文学賞、大佛次郎賞、菊池寛賞などを受賞。日本学術会議会員、日本比較文学会会長、東アジア比較文化国際会議会長、プリンストン大学客員教授、筑波大学教授、国際日本文化研究センター教授、大阪女子大学学長、京都市立芸術大学学長などを歴任。現在高志の国文学館長、堺市博物館長、京都市中央図書館長ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。