蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代オリエントガイドブック (シリーズ「古代文明を学ぶ」)
|
著者名 |
安倍 雅史/編
|
著者名ヨミ |
アベ マサシ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107940975 | 209.33/コダ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952290827 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
安倍 雅史/編
津本 英利/編
長谷川 修一/編
|
著者名ヨミ |
アベ マサシ ツモト ヒデトシ ハセガワ シュウイチ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7877-2313-0 |
分類記号 |
209.33
|
分類記号 |
209.33
|
書名 |
古代オリエントガイドブック (シリーズ「古代文明を学ぶ」) |
書名ヨミ |
コダイ オリエント ガイドブック |
内容紹介 |
世界最古の文明は現在の西アジアを中心としたオリエントの地で生まれ、後世の文明に大きな影響を与えた。メソポタミアやエジプトに加え、アナトリア、レヴァント、イランなど、エリアごとにその特徴や変遷を紹介する。 |
著者紹介 |
東京文化財研究所文化遺産国際協力センター・保存計画研究室長。 |
叢書名 |
シリーズ「古代文明を学ぶ」
|
(他の紹介)目次 |
第1章 紅い大きなリンゴがやってきた―外来「苹果」の由来 第2章 北の風土に適したリンゴ―定着したリンゴ栽培 第3章 日本の農業を豊かにしたリンゴ―確かなリンゴ産業へ 第4章 科学に救われたリンゴ―近代リンゴ栽培技術の確立と定着 第5章 「日本リンゴ」の誕生―究極の味と高い品質求めた品種改良の道 第6章 世界に誇るリンゴ技術―“ふじ”の大躍進 |
(他の紹介)著者紹介 |
富士田 金輔 1932年徳島県阿波市に生まれる。1951年地元高校を卒業後、北海道にわたり、北海道立農業講習所にて農業を学ぶ。1953年団体職員になる。その後会社員になる。1992年定年退職。歴史研究に入り現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ