検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本うたことば表現辞典 8

著者名 大岡 信/監修
著者名ヨミ オオオカ マコト
出版者 遊子館
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103889895911.10/ニホ/8貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大岡 信 日本うたことば表現辞典刊行会
2012
518.1 518.1
水道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010066047
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大岡 信/監修   日本うたことば表現辞典刊行会/編集
著者名ヨミ オオオカ マコト ニホン ウタコトバ ヒョウゲン ジテン カンコウカイ
出版者 遊子館
出版年月 2000.11
ページ数 18,444,15p
大きさ 27cm
分類記号 911.1033
分類記号 911.1033
書名 日本うたことば表現辞典 8
書名ヨミ ニホン ウタコトバ ヒョウゲン ジテン
内容紹介 詩歌表現を通じて日本人が自らの環境とどのように関わり合い、どのような歴史と文化を築いてきたかを明らかにした辞典。8、9巻では7巻までには収録しなかった狂歌・川柳を歳時記編、地名編、人名編の三部構成でまとめる。
狂歌・川柳編

(他の紹介)目次 第1章 水道と水質衛生の背景(水道のしくみ
公衆衛生としての水道 ほか)
第2章 水処理(水道における水処理
粒子の沈降と沈澱 ほか)
第3章 水道を取り巻く水環境(水道水源の水質保全への取り組み
水源の水質問題 ほか)
第4章 水道と国際・社会情勢(水道ビジョン
国際協力 ほか)
第5章 水道と地震―東日本大震災を事例として(緊急時における連絡・応援体制
東日本大震災と宮城県内の水事情 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 敦久
 東北大学名誉教授、八戸工業大学名誉教授。専門は水道工学。1952(昭和27)年に東京大学卒業後、神奈川県職員を経て、東京都立大学講師、同助教授、東北大学助教授、同教授、八戸工業大学教授を務めた。1971(昭和46)年日本水道協会有効賞(論文賞)、2003(平成15)年度土木学会功績賞ほか受賞。2011(平成23)年正四位、瑞宝中綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石橋 良信
 東北学院大学工学部環境建設工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 修
 東北大学大学院工学研究科土木工学専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今野 弘
 東北工業大学工学部都市マネジメント学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋葉 道宏
 厚生労働省国立保健医療科学院統括研究官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。