検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

2045年問題 (廣済堂新書)

著者名 松田 卓也/著
著者名ヨミ マツダ タクヤ
出版者 廣済堂出版
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106256928007.3/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
007.3 007.3
情報と社会 未来論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951113729
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松田 卓也/著
著者名ヨミ マツダ タクヤ
出版者 廣済堂出版
出版年月 2013.1
ページ数 223p
大きさ 18cm
ISBN 4-331-51683-6
分類記号 007.3
分類記号 007.3
書名 2045年問題 (廣済堂新書)
書名ヨミ ニセンヨンジュウゴネン モンダイ
副書名 コンピュータが人類を超える日
副書名ヨミ コンピュータ ガ ジンルイ オ コエル ヒ
内容紹介 2045年にコンピュータの能力が人類を超えるという説がある。スーパー・コンピュータの実力や、インターフェイスの最先端、人工知能開発の最前線を紹介し、コンピュータと人類の未来を展望する。
叢書名 廣済堂新書

(他の紹介)内容紹介 2045年にコンピュータの能力が人類を超えるという説がある。実際に、近年のコンピュータの進化はその説に沿っており、またいま欧米では人工知能開発に一層の拍車がかかっている。意識を備えたコンピュータが人類を支配するというSF映画の世界が、現実になるかもしれないのだ。コンピュータと人類の未来を展望する。
(他の紹介)目次 1章 コンピュータが人間を超える日―技術的特異点とは何か
2章 スーパー・コンピュータの実力―処理速度の進化
3章 インターフェイスの最先端―人体と直結する技術
4章 人工知能開発の最前線―意識をもつコンピュータは誕生するか
5章 コンピュータと人類の未来―技術的特異点後の世界
6章 コンピュータが仕事を奪う―大失業時代の予兆
7章 人工知能開発の真意―コンピュータは人類を救えるか
(他の紹介)著者紹介 松田 卓也
 1943年生まれ。宇宙物理学者・理学博士。神戸大学名誉教授、NPO法人あいんしゅたいん副理事長、中之島科学研究所研究員。1970年、京都大学大学院理学研究科物理第二専攻博士課程修了。京都大学工学部航空工学科助教授、英国ウェールズ大学ユニバーシティ・カレッジ・カーディフ応用数学天文学教室客員教授、神戸大学理学部地球惑星科学科教授、国立天文台客員教授、日本天文学会理事長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。