検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西條八十全集 12

著者名 西條 八十/著
著者名ヨミ サイジョウ ヤソ
出版者 国書刊行会
出版年月 1993.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102650173918.68/サイ/12貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
302.38 302.38
俳句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310113153
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西條 八十/著
著者名ヨミ サイジョウ ヤソ
出版者 国書刊行会
出版年月 1993.4
ページ数 558p
大きさ 22cm
ISBN 4-336-03312-9
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 西條八十全集 12
書名ヨミ サイジョウ ヤソ ゼンシュウ
少女小説

(他の紹介)内容紹介 独学で俳句を始めてみたけれど、いつまで経っても自分の実力がわからない。そこで、勇気を出して句会に参加。事前に示された題で句を作る“兼題”、人の句を選び、批評し合う“選評”は、毎回が発見の連続で、難しいのに楽しい!吟行に行けば迷子になり、席題ではプレッシャーで思考停止に陥りつつも、句に宿る命のきらめきや季語の豊かさを実感し、仲間のいる喜びを知った充実の一年をリアルに綴る、体当たり俳句入門エッセイ。
(他の紹介)目次 正直ははじまり
見ていること、見ているように
類想って何だろう
他者の評にゆだねる
切ることを考える―小澤實先生を迎えて
いざ、吟行―八田木枯先生の「二十三区吟行会」に参加して
席題に挑戦
季語の楽しみ
(他の紹介)著者紹介 岸本 葉子
 1961年神奈川県生まれ。エッセイスト。東京大学教養学部卒業後、保険会社に勤務。退職後、中国・北京外国語学院に留学し、アジア各国を旅する。帰国後、旅や日常生活を綴ったエッセイを数多く発表。2008年1月の「NHK俳句」への出演がきっかけで作句を始め、その後、俳句関連のテレビ番組への出演や俳句雑誌への寄稿も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 マンスの秘密   9-104
2 巡礼お鶴   105-148
3 花物語   149-292
4 古都の乙女   293-460
5 グリーンの服地   461-478
6 秋の幻想   479-498
7 春のながれ   499-514
8 狂えるピアニスト   515-536
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。