検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

異國膝栗毛 (現代ユウモア全集)

著者名 近藤 浩一路/著
著者名ヨミ コンドウ コウイチロ
出版者 現代ユウモア全集刊行會
出版年月 1928.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106995905290.9/コン/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1928
319.8 319.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952168308
書誌種別 和図書(一般)
著者名 近藤 浩一路/著
著者名ヨミ コンドウ コウイチロ
出版者 現代ユウモア全集刊行會
出版年月 1928.12
ページ数 526p
大きさ 19cm
分類記号 290.9
分類記号 290.9
書名 異國膝栗毛 (現代ユウモア全集)
書名ヨミ イコク ヒザクリゲ
副書名 近藤浩一路集
副書名ヨミ コンドウ コウイチロ シュウ
叢書名 現代ユウモア全集

(他の紹介)内容紹介 一九九四年、国連開発計画によって、国家ではなく一人ひとりの人間を対象とする「人間の安全保障」が提唱された。以来、頻発する紛争や暴力などの「恐怖」と、世界を覆う貧困や飢餓などの「欠乏」からの自由を目的に発展を遂げてきた。本書は、長年にわたり世界各地で緊急人道支援、地雷禁止条約策定交渉など最前線で活動を続けてきた著者が、自身の実践と国際政治学の知見をふまえて解説する包括的な入門書である。
(他の紹介)目次 序章 私たちが生きている世界
第1章 国際社会とは何か―成り立ちと現況
第2章 紛争違法化の歴史と国際人道法
第3章 「人間の安全保障」概念の形成と発展
第4章 「人間の安全保障」の担い手
第5章 「恐怖からの自由」と「欠乏からの自由」
第6章 「人間の安全保障」領域に対する取り組み
第7章 保護する責任
第8章 東日本大震災と「人間の安全保障」
終章 「人間の安全保障」実現のために
(他の紹介)著者紹介 長 有紀枝
 1963年、東京都に生まれ茨城県で育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。同大学院政治学研究科修士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科「人間の安全保障」プログラム博士課程修了。博士(学術)。1991年より難民を助ける会で緊急人道支援、地雷禁止条約策定交渉などに携わる。2008年より認定NPO法人難民を助ける会理事長。認定NPO法人ジャパン・プラットフォーム理事。09年より立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科教授。10年より同大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。