検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西鶴考 

著者名 金井 寅之助/著
著者名ヨミ カナイ トラノスケ
出版者 八木書店
出版年月 1989.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101396208913.52/イハ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987
610.7 610.7
中国文化大革命(1966〜1976)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210148219
書誌種別 和図書(一般)
著者名 金井 寅之助/著
著者名ヨミ カナイ トラノスケ
出版者 八木書店
出版年月 1989.3
ページ数 435p
大きさ 22cm
ISBN 4-8406-9077-4
分類記号 913.52
分類記号 913.52
書名 西鶴考 
書名ヨミ サイカク コウ
副書名 作品・書誌
副書名ヨミ サクヒン ショシ

(他の紹介)内容紹介 1966年の北京。革命の嵐に巻き込まれた20歳のフランス人女性。彼女が撮影した貴重なカラー写真には、新聞やプロパガンダの映像とはまったく異なる、都市の「素顔」が克明に印されていた。これは人びとの「眼差し」と生活の「細部」の記録である。われわれは「異邦人」の視線をとおして、激動の“歴史”を凝視めると同時に、“歴史”から凝視められることになる。原著の写真とテキストを完訳し、中国現代史と映像文化論が交差する詳細な解説対談を付す。
(他の紹介)目次 時代の色彩のままの革命
文革小史
さらに語られたいくつかの文革小史
(他の紹介)著者紹介 ブラン,ソランジュ
 1946年生まれ。フランス人ジャーナリスト。パリのソフィ・ジェルマン高校で秘書の資格課程を修め、19歳で北京のフランス大使館員として中国に赴任。1968年まで3年間の現地勤務にあたる。帰国後は日刊紙『ル・モンド』の国際版、『ル・モンド・ディプロマティック』でアート部門の編集主任を務める。退職した2005年に、中国で撮影した写真を、当時の北京市民たちのインタビューと併せて、『北京1966』(ルイユ・エレクトリック社)として刊行。貴重な歴史的映像として話題を呼び、中国やフランスで同書にもとづいた写真展も開かれる。現在パリ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下澤 和義
 1960年生まれ。専修大学教授。フランス現代思想、表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土屋 昌明
 1960年生まれ。専修大学教授。中国文学、思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。