検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨県工業技術センター年報 昭和62年度 (第2号)

著者名 山梨県工業技術センター/編
出版者 山梨県工業技術センター
出版年月 1988


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102020112Y50/ヤマ/1987貸出禁止在庫 2階地域 ×
2 0102020120Y50/ヤマ/1987貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0102016938Y50/ヤマ/1987貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県工業技術センター
1988

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310008871
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県工業技術センター/編
出版者 山梨県工業技術センター
出版年月 1988
ページ数 161P
大きさ 26
書名 山梨県工業技術センター年報 昭和62年度 (第2号)
書名ヨミ ヤマナシケン コウギヨウ ギジユツ センタ− ネンポウ

(他の紹介)内容紹介 55の指標に基づくランキングで、各県の状況を的確に把握。世界の幸福度ランキングも参照しつつ、これからの地域づくりに欠かせない基本的な視座を提供する。
(他の紹介)目次 第1章 人間にとって地域に生きる幸福とは何か(ふるさとへの思い
解析研究のきっかけ
何をもって地域の幸福とするのか)
第2章 都道府県別幸福度ランキング―これからの地域、個人のあり方を考える(幸福度ランキング―指標設定の考え方、ランキングの解析方法
総合ランキング
基本指標の状況と特徴
5分野(10領域)別ランキング
各指標の状況と特徴―代表的政策課題とその展望
基本指標と先行指標の経年変化
結び―ランキングから見えるもの)
第3章 世界の幸福度ランキングの状況(国際機関・各国における幸福度ランキングの状況と特徴
大学・研究者による幸福度ランキングの状況と特徴
世界の幸福度指標、測定方法の特徴と我が国への示唆)
参考資料 50指標の全ランキングと出典一覧
(他の紹介)著者紹介 寺島 実郎
 1947年北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了後、三井物産入社。米国三井物産ワシントン事務所長、三井物産戦略研究所所長、三井物産常務執行役員、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授等を経て、現在は日本総合研究所理事長、多摩大学学長、三井物産戦略研究所会長。国交省・高速道路のあり方検討有識者委員会座長、宮城県・震災復興会議副議長、経産省・資源エネルギー庁総合資源エネルギー調査会基本問題委員会委員等歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。