検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山の怪奇百物語 

著者名 山村民俗の会/編
著者名ヨミ サンソン ミンゾク ノ カイ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107121253388.1/ヤマ/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951623371
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山村民俗の会/編
著者名ヨミ サンソン ミンゾク ノ カイ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.5
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-22703-0
分類記号 388.1
分類記号 388.1
書名 山の怪奇百物語 
書名ヨミ ヤマ ノ カイキ ヒャクモノガタリ
内容紹介 里の向こう、山の中では、だれもが「なにか」を感じることがある。あるときは霊異であり、魔モノであり、祟りであり、不思議であり…。「山村民俗の会」会員が秘かに語り伝える、日本各地の山の怪異現象の記録集。

(他の紹介)目次 第1章 世界のサメ大集合(海の王者、サメ
危険!凶暴なサメ
ちょっぴりかわいいサメ
おもしろい形のサメ)
第2章 サメの体の不思議(サメの特徴
サメの種類
サメの見分け方チャート
サメの歯はベルトコンベア式
サメの歯と食事内容
サメは第六感で電気を感じる
サメのヒレの役割
サメのふえ方
サメの捕食方法
身近にあるサメ関係の製品
アジア・太平洋地域でのサメと人の歴史
サメの歴史は4億年以上もある)
第3章 サメなんでもNo.1(危険なサメNo.1
泳ぐのが速いサメNo.1
食べるとおいしいサメNo.1
子だくさんのサメNo.1
深い海で暮らすサメNo.1
個性的なサメ大集合)


目次


内容細目

1 榛名山加護丸稲荷の霊異   9-18
小林 増巳/著
2 榛名山麓での霊異体験   10-14
3 娘の遭難   14-16
4 加護丸稲荷の霊験   16-18
5 上州奥多野山地の妖怪   19-28
時枝 務/著
6 奥多野への誘い   19-20
7 天狗の怪異   22-24
8 山姥と山男   24-25
9 大入道その他   26-27
10 山と妖怪   27-28
11 奥那須安倍ケ城の怪   29-36
末広 昌雄/著
12 奥秩父の妖怪ばなし   37-49
飯野 頼治/著
13 仏石山の妖怪   37-43
14 天狗の妙薬   43-49
15 寄居冬住山浅間の怪   50-54
神山 弘/著
16 奥武蔵越生地方の妖怪ばなし   55-73
新井 良輔/著
17 さまよえる稲荷の狐   55-56
18 狐の嫁入り   56
19 狐に化かされた曾祖父   57
20 お稲荷様のお寿司   57-58
21 愛宕山の狐   火の玉と提灯行列   58-60
22 夜振りの怪   60
23 お狐様はのそのそと   60-61
24 画になった狸   61-62
25 狸が遊びに来た油屋   62
26 上村華蝶と狸   62-63
27 越辺の平四郎   63-64
28 八幡淵の河童生捕り作戦   64-65
29 菊屋の小豆洗い   65-66
30 モモンガー   66
31 大高取の大蛇   67
32 大蛇の恋と白うなぎ   67-68
33 古池の大鰻   68
34 人玉   人魂   68-69
35 オーサキの話   69-70
36 紅を塗られた蚕   70-71
37 オーサキの封じ込め   71-72
38 鬼神丸の天狗退治   72-73
39 顔振峠の呪咀地蔵   74-79
大護 八郎/著
40 仙元様のお怒り   80-88
岡田 博/著
41 隠されたお伝え   80-82
42 女男ケ鼻御恩礼   82-83
43 富士塚   83-84
44 書き入れた土地   84-86
45 富士先達の加護   86-88
46 丹沢の山霊・あとおいこぞう   89-97
佐藤 芝明/著
47 八ケ岳マモノ沢の犬隠し   98-108
小林 増巳/著
48 八ケ岳の信仰遺跡   99-102
49 八ケ岳の犬隠し   102-103
50 魔留滝沢の犬隠れ   104-108
51 上信越・山の怪奇ばなし   109-127
大塚 安子/著
52 青坊主   109-110
53 みみず鳴き   110
54 酔っぱらい   110-111
55 怪火   111-113
56 貂の蚤   113-114
57 道あけ   114
58 眼力   114-116
59 凱歌   116-117
60 グリン様の通り道   117-118
61 苗場山の夜   118-120
62 人さらい   120-122
63 山賊の洞窟   122-123
64 遭難現場   124-126
65 家鳴り   126-127
66 北アルプスの怪異伝説   128-142
長沢 武/著
67 女嫌いの山   立山   128-129
68 立山地獄   立山   129-131
69 十六人谷   黒部谷   131-132
70 猫又   黒部谷   132-134
71 黒部奥山の伐採と神の祟り   黒部谷   134-136
72 雪女   白馬岳   136-140
73 ノースイ鳥悲話   乗鞍岳   140-141
74 山伏の湯の怪   乗鞍岳   141-142
75 梓川の水神の崇り   143-154
横山 篤美/著
76 川流れ   143-146
77 曲輪杣の村   146-148
78 「日雇」の危難   149-151
79 水神の祟りと龍宮社   151-154
80 北アルプス山麓の怪異譚   155-162
胡桃沢 友男/著
81 満願寺のお小僧火   155-157
82 信の宮   157-159
83 牛方三十郎と山姥   159-162
84 飛驒宮川村の蛇変化   163-173
青木 自由治/著
85 嫁ケ淵の蛇女   166-171
86 池ケ原の主、海へ去る   171-173
87 美濃徳山村のモノ達   174-183
脇田 雅彦/著
88 火の玉・トンネル・片手の幽霊   184-192
浅野 明/著
89 光りものの怪   184-189
90 スノートンネルの怪   189-190
91 片手の幽霊   191-192
92 京都北山怪奇噺   193-202
岩田 英彬/著
93 芦生演習林の怪   その1   193-196
94 芦生演習林の怪   その2   196-198
95 静原山の魔所   198-202
96 四国山地・惣川の不思議な話   203-212
湯川 洋司/著
97 山の頂上に祀られるヤマンバ   204-207
98 節季の餅搗きにくるヤマンバ   207-208
99 女中に化けて仕返しにきたヤマンバ   208-209
100 ヤマイヌの矢袋と粟穂盗み   209-210
101 ヤマイヌに送られた話   210-211
102 ヒダル神につかれた話   211-212
103 ヤギョーの神   212
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。