検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉田の火祭 (富士吉田市文化財調査報告書)

著者名 富士吉田市教育委員会/編
著者名ヨミ フジヨシダシ キョウイク イインカイ
出版者 富士吉田市教育委員会
出版年月 2005


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104112180K38/フジ/貸閲複可在庫 特コレ
2 0104112198K38/フジ/貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0104112172K38/フジ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富士吉田市教育委員会 富士吉田市教育委員会歴史文化課
2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950342653
書誌種別 和図書(一般)
著者名 富士吉田市教育委員会/編   富士吉田市教育委員会歴史文化課/編
著者名ヨミ フジヨシダシ キョウイク イインカイ
出版者 富士吉田市教育委員会
出版年月 2005
ページ数 250p 図版4p
大きさ 30cm
書名 吉田の火祭 (富士吉田市文化財調査報告書)
書名ヨミ ヨシダ ノ ヒマツリ
副書名 国指定記録選択無形民俗文化財調査報告書
副書名ヨミ クニ シテイ キロク センタク ムケイ ミンゾク ブンカザイ チョウサ ホウコクショ
叢書名 富士吉田市文化財調査報告書

(他の紹介)内容紹介 触覚だけを頼りに描こう。風景を音で描いてみよう。美術家の小沢剛が、線からひも解く美術入門。
(他の紹介)目次 第1限 線を知る
第2限 触覚を研ぎ澄ます
第3限 身にまとう作品を考える
第4限 植物の構造をとらえる
第5限 美術鑑賞
第6限 模写する
第7限 チームでパノラマをつくる
第8限 私の人形、あなたの人形
第9限 ストーリーを組み立てる
第10限 直観をみがく
第11限 音で描く
(他の紹介)著者紹介 小沢 剛
 美術家。1965年、東京都生まれ。1989年、東京藝術大学絵画科油画専攻卒業。1991年、東京藝術大学大学院美術研究科壁画専攻修了。2002〜03年、文化庁在外研修員としてニューヨーク滞在。現在、東京藝術大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚本 由晴
 建築家。1965年、神奈川県生まれ。1987年、東京工業大学工学部建築学科卒業。1987〜88年、パリ建築大学ベルビル校(U.P.8)。1992年、貝島桃代とアトリエ・ワン設立。1994年、東京工業大学大学院博士課程修了。博士(工学)。Harvard GSD客員教員、UCLA客員准教授、デンマーク王立美術アカデミー客員教授を歴任。現在、東京工業大学大学院准教授、京都精華大学客員教授、コーネル大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。