検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クロスメディア・ヘミングウェイ (関西学院大学研究叢書)

著者名 塚田 幸光/著
著者名ヨミ ツカダ ユキヒロ
出版者 小鳥遊書房
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107459802930.27/ヘミ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
589.2 589.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951922496
書誌種別 和図書(一般)
著者名 塚田 幸光/著
著者名ヨミ ツカダ ユキヒロ
出版者 小鳥遊書房
出版年月 2020.3
ページ数 306p
大きさ 20cm
ISBN 4-909812-33-9
分類記号 930.278
分類記号 930.278
書名 クロスメディア・ヘミングウェイ (関西学院大学研究叢書)
書名ヨミ クロスメディア ヘミングウェイ
副書名 アメリカ文化の政治学
副書名ヨミ アメリカ ブンカ ノ セイジガク
内容紹介 ヘミングウェイが生きたモダニズム/ファシズムの時代を軸に、彼のテクストから見えてくるメディアの性/政治学を考察。従来の文学研究とは異なる視座でヘミングウェイのテクストを捉え、アメリカ文化の政治学を再考する。
著者紹介 1971年茨城県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。関西学院大学法学部・大学院言語コミュニケーション文化研究科教授。著書に「シネマとジェンダー」など。
叢書名 関西学院大学研究叢書

(他の紹介)内容紹介 百年前、東京の下町で何が起きたのか。迫る猛火、飛び交うデマ、そして暴力。震災の諸相をニヒリズムの目をもって観察、記録しながらも、検閲によって葬られた「愚漫大人見聞録」を全文収録し、注と解説を加える。
(他の紹介)目次 翻刻 水島爾保布「愚漫大人見聞録」(日比谷公園にて 江戸っ子のやせ我慢
安政地震の昔語り 根岸の古老「ボー鱈先生」
浅草の混乱 大学生「ケーさん」の報告
津波の流言 迫る火の手
震災と革命待望論 興奮する「カン君」
水島、「破壊消火」に加勢す
朝鮮人暴動の流言 殺気だつ人々
上野公園の鳶口 襲撃された画家
流言と日本人 「鉄砲町」の友達
一缶五円のウエハース 画家「ジローさん」の話)
(他の紹介)著者紹介 前田 恭二
 1964年生まれ。東京大学文学部美術史学科卒業。読売新聞社勤務を経て、武蔵野美術大学教授。専門は日本近現代美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。