検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

湯めぐり山梨 

出版者 山梨日日新聞社
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103611356K29/ユメ/貸閲複可在庫 特コレ
2 0103611364K29/ユメ/貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0103611349K29/ユメ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
291.51 291.51
NGO 中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950000717
書誌種別 和図書(一般)
出版者 山梨日日新聞社
出版年月 2002.2
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-89710-488-2
分類記号 291.51
分類記号 291.51
書名 湯めぐり山梨 
書名ヨミ ユメグリ ヤマナシ
内容紹介 多くの名湯・秘湯に恵まれた山梨県の公営、民営の温泉を紹介したデータ重視のガイド。99年刊「山梨の温泉」増補改訂版に新たに169施設を加え、新しい施設も含めて合計269施設収録。データ:2001年11月現在。

(他の紹介)内容紹介 中国社会の問題に向き合う、草の根の非政府組織が力を伸ばしている。出稼ぎ農民工の支援、農村女性の教育と就労、環境調査と汚染追跡、住民参加のコミュニティ支援まで、知識人世代から若手起業家世代へと展開してきたその市民力に、国家も一目置かざるを得ない。地道な日中交流を積む社会学者が、そのビジョンと知性、実践力を紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 中国社会に「NGO人」登場(中国に「市民社会」はあるのか?
草の根の英雄―初代NGOのカリスマ・リーダーたち
個性と専門性の追求―第二世代NGO、雨後の筍の如く
社会起業家とIT新世代たち―市民社会新世代?
民間組織から社会組織と公益組織へ)
第2章 草の根NGOの戦略(メディア・キャンペーンと政策提言の試み―NGOの連携作戦
専門性で行政の独占領域に切り込む―社区参与行動
成功モデルを創出する―北京緑十字
集合的アイデンティティの強化―北京工友之家
情報翻訳戦略で大衆を「公衆」へ―公衆環境研究センター)
第3章 ソーシャル・ビジネスの可能性と隘路(市民社会のニューコンセプト―ソーシャル・ビジネス
ビジネスの視点で成功をつかむ―北京富平学校
ソーシャル・ビジネスの土壌づくり―上海NPI
公益投資ブームの陰で―上海グラスルーツ・コミュニティ)
第4章 市民社会の底力(中国のNGO人の闘い方
しなやかで、したたかな市民社会へ)
おわりに 個人として、そしてNGO人同士で
(他の紹介)著者紹介 李 妍〓
 1971年中国・長春生まれ。1993年吉林大学外国語学部日本語学科卒、東北大学大学院文学研究科人間科学専攻博士課程修了。専攻、社会学、NPO研究。現在、駒澤大学文学部社会学科准教授、日中市民社会ネットワーク(CSネット)代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。