検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物語としての家族 

著者名 マイケル・ホワイト/著
著者名ヨミ マイケル ホワイト
出版者 金剛出版
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107116386146.8/ホワ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
193 193
日本-歴史-昭和時代 日本-歴史-平成時代 戦争-歴史 災害-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951599989
書誌種別 和図書(一般)
著者名 マイケル・ホワイト/著   デイヴィッド・エプストン/著   小森 康永/訳
著者名ヨミ マイケル ホワイト デイヴィッド エプストン コモリ ヤスナガ
出版者 金剛出版
出版年月 2017.3
ページ数 13,364,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-7724-1544-6
分類記号 146.8
分類記号 146.811
書名 物語としての家族 
書名ヨミ モノガタリ ト シテ ノ カゾク
内容紹介 人も人間関係も問題ではない。問題が問題である-。2人のセラピストが潑剌としたアイデアで切り開いた新たな領域。ナラティヴ・セラピーの最重要文献。大幅な修正を加え、解説を付した新訳版。
著者紹介 1948〜2008年。南オーストラリア州生まれ。ダルウイッチセンター共同創設FT。

(他の紹介)内容紹介 大震災はこの国の社会システムの欠陥を白日の下にさらけだした。それは60年以上前に克服したはずのものだったのに。反省と新たな決意!「“道新フォーラム”現代への視点―歴史から学び、伝えるもの」の活字化第1弾。
(他の紹介)目次 歴史の因と果を考える(きょうのメインテーマは…
地震と台風
たとえ出し遅れの証文であろうとも ほか)
東アジアの平和に向けて―日韓関係を中心に(ゴーギャンの絵
Forgotten War
地上戦での死 ほか)
二十代と考える戦争と大震災(大本営発表と情報開示
人びとの無意識
「情理を尽くす」ということ ほか)
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 1939年、札幌市生まれ。同志社大学文学部卒業。ノンフィクション作家。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。昭和史の実証的研究を志し、延べ400人もの関係者たちに取材してその肉声を記録してきた。個人誌『昭和史講座』を中心とする一連の研究で、第52回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
姜 尚中
 1950年、熊本県熊本市生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。旧西ドイツ、エアランゲン大学に留学の後、国際基督教大学などを経て、東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授。東京大学現代韓国研究センター長。専攻は政治学、政治思想史。テレビ・新聞・雑誌などで幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。