検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ美術は教えることができないのか 

著者名 ジェームズ・エルキンス/著
著者名ヨミ ジェームズ エルキンス
出版者 三元社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107802332707/エル/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
220 220
鉄道-日本 鉄道車両

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952186205
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジェームズ・エルキンス/著   小野 康男/訳   田畑 理恵/訳
著者名ヨミ ジェームズ エルキンス オノ ヤスオ タバタ リエ
出版者 三元社
出版年月 2023.5
ページ数 398,43p
大きさ 19cm
ISBN 4-88303-558-8
分類記号 707
分類記号 707
書名 なぜ美術は教えることができないのか 
書名ヨミ ナゼ ビジュツ ワ オシエル コト ガ デキナイ ノカ
副書名 美術を学ぶ人のためのハンドブック
副書名ヨミ ビジュツ オ マナブ ヒト ノ タメ ノ ハンドブック
内容紹介 「美術を教える」とは何か。中世の大学やバウハウスなど美術学校の歴史を辿り、現代の美術指導の問題点を集約。講評で使われる批評の言葉を手がかりに美術の授業で「起こっている」ことを記述し、新たな批評の方式を提案する。
著者紹介 シカゴ美術館附属美術大学教授。美術史・美術理論・美術批評を担当。

(他の紹介)目次 1章 黎明期―明治45年6月〜昭和19年4月
2章 客車特急時代―昭和24年9月〜昭和33年10月
3章 電車特急とブルートレイン―昭和33年11月〜昭和39年9月
4章 新幹線と接続特急―昭和39年10月〜昭和43年9月
5章 特急大増発と「エル特急」―昭和43年10月〜昭和50年3月
6章 新幹線延伸と在来線特急のスリム化―昭和50年3月〜昭和62年3月
7章 JR発足と豪華特急車の誕生―昭和62年4月〜平成6年9月
8章 ブルトレの衰退と優等列車特急一本化―平成6年10月〜平成24年10月
資料篇―特急列車100年略年表


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。