検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新編山頭火全集 第7巻

著者名 種田 山頭火/著
著者名ヨミ タネダ サントウカ
出版者 春陽堂書店
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107670630918.68/タネ/7貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

種田 山頭火
2022
596.65 596.65
菓子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952103437
書誌種別 和図書(一般)
著者名 種田 山頭火/著
著者名ヨミ タネダ サントウカ
出版者 春陽堂書店
出版年月 2022.5
ページ数 598p
大きさ 20cm
ISBN 4-394-90386-4
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 新編山頭火全集 第7巻
書名ヨミ シンペン サントウカ ゼンシュウ
内容紹介 自由律の俳人、種田山頭火のすべての句、書簡、日記を完全収録した新しい全集。第7巻は、筆跡鑑定を用いた調査をし、山頭火の筆跡ではないことが立証された部分を削除した最晩年の記録「一草庵日記」などを収録する。
日記
5

(他の紹介)内容紹介 『古事記』はどのように読まれてきたのか。江戸時代の本居宣長からさかのぼり、中世の吉田兼倶・度会家行、平安初期の多人長まで。1300年の時空を超え、新たな神話へと変貌するダイナミックな歴史を読み解く。
(他の紹介)目次 プロローグ 『古事記伝』から『古事記』編纂一三〇〇年の深層へ
1 本居宣長とはだれか
2 『古事記伝』と近世神話
3 伊勢神宮で読む『古事記』
4 「日本紀の家」の人びと
5 平安期の「日本紀講」と『古事記』起源の神話
エピローグ 二十一世紀の『古事記』へ
(他の紹介)著者紹介 斎藤 英喜
 1955年東京都に生まれる。1990年日本大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、佛教大学歴史学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 其中日記   4 昭和十三年三月十二日〜十月二十六日   5-187
2 風来居日記   昭和十三年十二月十三日〜十四年十二月十六日   189-441
3 一草庵日記   昭和十五年二月十一日〜十月六日   443-588
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。