検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プライバシー・バイ・デザイン 

著者名 堀部 政男/編
著者名ヨミ ホリベ マサオ
出版者 日経BP社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106232523007.3/プラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951093986
書誌種別 和図書(一般)
著者名 堀部 政男/編   日本情報経済社会推進協会/編   アン・カブキアン/著   JIPDEC/訳
著者名ヨミ ホリベ マサオ ニホン ジョウホウ ケイザイ シャカイ スイシン キョウカイ アン カブキアン ジプデック
出版者 日経BP社
出版年月 2012.10
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-8222-1086-1
分類記号 007.3
分類記号 007.3
書名 プライバシー・バイ・デザイン 
書名ヨミ プライバシー バイ デザイン
副書名 プライバシー情報を守るための世界的新潮流
副書名ヨミ プライバシー ジョウホウ オ マモル タメ ノ セカイテキ シンチョウリュウ
内容紹介 プライバシー保護フレームワークのデファクトスタンダードである「プライバシー・バイ・デザイン」の背景や特徴、世界的な普及動向を解説。また、その7つの基本原則、プライバシー保護の最新状況なども紹介する。

(他の紹介)目次 第1章 いま求められるプライバシー保護(世界的ムーブメントへ
プライバシー保護におけるプライバシー・バイ・デザインの意図PbD、PIA、PETsの相互関係
新しいグローバル・スタンダードとしてのプライバシー・バイ・デザイン
プライバシー・バイ・リデザインへの進化)
第2章 原典をひもとく―Privacy by Design(プライバシー・バイ・デザイン七つの基本原則
挑戦してみよう
プライバシー・バイ・デザインとは何か
プライバシー・バイ・デザインとは何か
プライバシーと徹底的な実益主義:パラダイム転換
PETsからPETsプラスへの前進―今こそ変わるべき時
新たな連携プライバシー影響評価(F‐PIA):プライバシーと信頼できる連合体の構築)
第3章 いざ、実装と運用へ(取り組み進むプライバシー保護の最新状況:Do Not Trackとプライバシー・バイ・デザイン
日本の代表的プライバシー・バイ・デザイン事例「スマートフォン プライバシー イニシアティブ」)
(他の紹介)著者紹介 堀部 政男
 一橋大学名誉教授。1962年東京大学大学院修士課程(基礎法学)修了。東京大学助手、一橋大学の講師、助教授、教授、法学部長・法学研究科長を経て、1997年3月退官。1997年4月から中央大学法学部教授、2004年4月から2007年3月まで中央大学法科大学院教授。半世紀以上にわたり情報公開・プライバシーなどを研究し、社会的発言もしてきている。情報公開思想、プライバシー保護・個人情報保護思想の普及・拡大・制度化に努め、また、「情報法」を提唱し、情報にかかわる法について広く論じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。