検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富山県関係新聞記事索引 昭和49年版

著者名 富山県立図書館/編
出版者 富山県立図書館
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100126820071.3/トヤ/1974貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国土庁計画・調整局
1991
366.7 366.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210060492
書誌種別 和図書(一般)
著者名 富山県立図書館/編
出版者 富山県立図書館
出版年月 1975
ページ数 63P
大きさ 26
書名 富山県関係新聞記事索引 昭和49年版
書名ヨミ トヤマケン カンケイ シンブン キジ サクイン

(他の紹介)内容紹介 DV、女性ホームレス、ボランティア等の新しい課題をふまえ、今後求められる政策を提言。
(他の紹介)目次 フェミニスト社会福祉学をめざして―ジェンダー視点を据えた社会科学の歩みと到達点
第1部 社会福祉の実践(母子家庭対策における2002年改革の変遷と検証
子ども・子育て支援施策―重層的な生活課題を抱える子育て家族への支援の必要性
高齢社会とケア労働 ほか)
第2部 新しい課題と政策過程(ドメスティック・バイオレンス
ホームレスと女性の貧困
育児休業法と働く女性 ほか)
第3部 海外の動向(欧米の社会福祉政策とジェンダーに関する研究動向―北欧を中心として
アメリカのソーシャルワーク教育―バルドスタ州立大学ソーシャルワークプログラムを事例に)
(他の紹介)著者紹介 杉本 貴代栄
 金城学院大学人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。