蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106964190 | 596.3/カナ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本の仮面 : 芸能と祭りの世界 …
世界の仮面文化事典
吉田 憲司/編者…
来訪神ガイドブック : 教材編 資…
石垣 悟/監修,…
まれびと
石川 直樹/著・…
論集日本の仮面下巻
田邉 三郎助/著
論集日本の仮面上巻
田邉 三郎助/著
仮面の道
クロード・レヴィ…
来訪神 仮面・仮装の神々
保坂 達雄/著,…
ヴェネツィアの仮面カーニヴァル :…
勝又 洋子/著
仮面と臉譜(くまどり) : その形…
王 海霞/主編,…
バリ島仮面舞踊劇の人類学 : 人と…
吉田 ゆか子/著
仮面の本 : 作って広がる貴方の世…
白ふくろう舎/著
安永九年当世阿多福仮面 : 本文と…
[粥腹 得心/著…
写真でみる西洋の仮面と祭り
谷口 幸男/著,…
世界の仮面第2巻
太田 南沼/著
世界の仮面第1巻
太田 南沼/著
甲冑面もののふの仮装
飯田 一雄/著
三島由紀夫・仮面の告白
松本 徹/責任編…
韓国仮面劇 : その歴史と原理
田 耕旭/著,野…
イギリスの宮廷仮面劇 : バロック…
山田 昭広/著
朝鮮半島の仮面と童謡
高岡 一弥/アー…
仮面 : そのパワーとメッセージ
佐原 真/監修,…
ジャワの仮面舞踊
福岡 まどか/著
アジアの仮面 : 神々と人間のあい…
広田 律子/編
東北地方の仮面 : 芸能と祈りのこ…
東北歴史博物館/…
中国漢民族の仮面劇 : 江西省の仮…
広田 律子/編,…
鬼の来た道 : 中国の仮面と祭り
広田 律子/著
心を映す仮面たちの世界
三島由紀夫仮面の告白の世界
竹原 崇雄/著
仮面は生きている
吉田 憲司/編著
仮面の森 : アフリカ・チェワ社会…
吉田 憲司/著
中国少数民族の仮面劇
後藤 淑/編,広…
日本の古面
後藤 淑/著
日本の面
田辺 三郎助/編…
韓国仮面劇の世界
金 両基/著
中世仮面の歴史的・民俗学的研究 :…
後藤 淑/著
神楽面の彫り方 : 入門から彩色ま…
中村 延寿/著
日本の仮面 : 神々の宴
森田 拾史郎/写…
古面
京都国立博物館/…
民族の仮面 : アフリカ,メラネシ…
桐島 敬子/編著
民間の古面
後藤 淑/共著,…
世界の仮面と神像
岡本 太郎/[ほ…
日本の面
金子 良運/編著…
能と能面
金剛 巌/著
能面論考
野上 豊一郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951350544 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
金丸 絵里加/[著]
|
著者名ヨミ |
カナマル エリカ |
出版者 |
東京書店
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-88574-567-6 |
分類記号 |
596.3
|
分類記号 |
596.3
|
書名 |
おにぎらずアイデア帳 |
書名ヨミ |
オニギラズ アイデアチョウ |
副書名 |
毎日のお弁当をおいしく、かわいく、かんたんに! |
副書名ヨミ |
マイニチ ノ オベントウ オ オイシク カワイク カンタン ニ |
内容紹介 |
にぎらずにはさむ(包む)だけ。サンドイッチのように切り口を見せるディスプレイ。手軽で華がある和・洋・中・エスニックのおにぎらずレシピを紹介。お弁当にする際の組み合わせ例や詰め方も収録。 |
著者紹介 |
管理栄養士・料理研究家・フードコーディネーター。女子栄養大学の講師を務める他、飲食店のメニュー開発などにたずさわる。著書に「ノンフライヤーフル活用レシピ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では中国、韓国、他のアジアやアフリカやヨーロッパ、アメリカ大陸など世界のお面を、豊富なカラー写真で紹介します。日本の各地域の特色あるお面や、古くから伝わる芸能のお面を紹介します。江戸時代から子どものおもちゃとして親しまれている、張り子のお面のいろいろを、紹介します。お面を作ろうでは、紙皿や葉っぱのお面の作り方を、楽しく紹介していきます。お面の歴史では、日本のお面の歴史を遡り、張り子、プラスチックお面までへの流れや、世界のお面について学んでいきます。 |
(他の紹介)目次 |
世界のお面(アジア その他の地域) 日本のお面(各地のお面の行事 お面と伝統芸能 ほか) 張り子のお面の工房見学 お面を作ろう(紙皿のお面の作り方 葉っぱのお面の作り方) お面の歴史 |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 重義 1939年、兵庫県姫路市生まれ。日本玩具博物館館長。6棟700m2の建物と国内6万点、世界150カ国3万点の9万点の資料を収蔵、常設展と季節毎に特別展を開催する。サントリー地域文化賞、地域文化功労者文部科学大臣表彰を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ