検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界とともに生きる日本の産業 10

著者名 野田 一郎/監修
著者名ヨミ ノダ イチロウ
出版者 リブリオ出版
出版年月 1989.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102108578602/セカ/10貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
164.08 164.08
神話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210194514
書誌種別 和図書(児童)
著者名 野田 一郎/監修
著者名ヨミ ノダ イチロウ
出版者 リブリオ出版
出版年月 1989.4
ページ数 39p
大きさ 27cm
分類記号 602.1
分類記号 602.1
書名 世界とともに生きる日本の産業 10
書名ヨミ セカイ ト トモ ニ イキル ニホン ノ サンギョウ
世界のニュースを伝える

(他の紹介)内容紹介 本書は、精神科臨床におけるアセスメント、治療計画の立案から、心理教育、カルテ記載、統合失調症の生活障害の理解まで、精神科医の成長を促すために必要不可欠な精神科臨床サービスの実践的な内容をわかりやすく紹介する。教科書には記載の少ない、現場で本当に役立つ知恵・コツ・技が満載。巻末に、手早く英語論文を読むための「英語論文の読み方」を収録。
(他の紹介)目次 アセスメント
治療計画をたてる
心理教育(サイコエデュケーション)
病気と生活の見通しを学ぶ
精神療法・心理社会療法の脳基盤―言語による脳機能の自己制御
診察に役立つのはどんなカルテか?―「わかりやすいカルテ」を目指して
当事者とともにまとめる精神科臨床サービス
精神科臨床における失敗の特質と意義―失敗が支える臨床サービス
「してはいけない」とわかっていても「ついしてしまう」こと―精神科臨床サービスの失敗学
精神科臨床サービスの専門家としての基本と成長〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 福田 正人
 1958年栃木県生まれ。1983年東京大学医学部卒業。1983〜1998年東京大学医学部附属病院精神神経科医員・助手・講師。1998年〜現在、群馬大学大学院医学系研究科神経精神医学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。