検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今、子どもが壊されている 

著者名 杉原 一昭/著
著者名ヨミ スギハラ カズアキ
出版者 立風書房
出版年月 1990.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101701852371.4/スギ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
371.45 371.45
児童

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210167128
書誌種別 和図書(一般)
著者名 杉原 一昭/著
著者名ヨミ スギハラ カズアキ
出版者 立風書房
出版年月 1990.7
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-651-70046-2
分類記号 371.45
分類記号 371.45
書名 今、子どもが壊されている 
書名ヨミ イマ コドモ ガ コワサレテ イル
副書名 不思議の国のアリス現象
副書名ヨミ フシギ ノ クニ ノ アリス ゲンショウ

(他の紹介)内容紹介 新進気鋭の経営学者が豊富な取材に基づく企業事例と古今東西の蘊蓄で語り出すこれからのビジネスでの戦い方。
(他の紹介)目次 さよなら技術神話
新しい「文化」を開発する
「問題」そのものを開発する
独自技術なんていらない
組織という病
「現場の本社主義」宣言
価値のエコシステムをデザインせよ
ステータスと仲間をつくれ
ビジネスの外側に目を向けよ
地域コミュニティにおける商品開発
希望はどちらにあるか
(他の紹介)著者紹介 三宅 秀道
 東海大学政治経済学部専任講師。1973年生まれ。神戸育ち。1996年早稲田大学商学部卒業。都市文化研究所、東京都品川区産業振興課などを経て、2007年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。東京大学大学院経済学研究科ものづくり経営研究センター特任研究員を経て、2010年より現職。専門は、製品開発論、中小・ベンチャー企業論。これまでに大小千社近くの事業組織を取材・研究。現在、企業・自治体・NPOとも共同で製品開発の調査、コンサルティングにも従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。