検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカを占拠せよ! (ちくま新書)

著者名 ノーム・チョムスキー/著
著者名ヨミ ノーム チョムスキー
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106213325312.5/チョ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
989.83 989.83

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951089886
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ノーム・チョムスキー/著   松本 剛史/訳
著者名ヨミ ノーム チョムスキー マツモト ツヨシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.10
ページ数 201p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06685-5
分類記号 312.53
分類記号 312.53
書名 アメリカを占拠せよ! (ちくま新書)
書名ヨミ アメリカ オ センキョ セヨ
内容紹介 「オキュパイ運動」の歴史的意義とは何か。いま、アメリカはどこに向かおうとしているのか。そして、日本に与える影響は? 稀代の思想家チョムスキーが、超大国アメリカを根底から覆しつつある直接民主主義革命を熱く語る。
著者紹介 1928年米国生まれ。マサチューセッツ工科大学名誉教授。言語学者。著書に「メディア・コントロール」「覇権か、生存か」「9・11」など多数。
叢書名 ちくま新書

(他の紹介)内容紹介 「ひきこもり」の治療や支援は、どのような考えに基づいて行われているのだろうか。その研究の第一人者である著者が、ラカン、コフート、クライン、ビオンの精神分析家の理論を用いて、「ひきこもり」の若者かたちの精神病理をわかりやすく解説する。なぜ、彼らはひきこもるのか?家族はどのように対応すればよいのか?「ひきこもり」に対する新たな視点が得られる。
(他の紹介)目次 第1章 「ひきこもり」の考え方―対人関係があればニート、なければひきこもり
第2章 ラカンとひきこもり―なぜ他者とのかかわりが必要なのか
第3章 コフート理論とひきこもり―人間は一生をかけて成熟する
第4章 クライン、ビオンとひきこもり―攻撃すると攻撃が、良い対応をすると良い反応が返ってくる
第5章 家族の対応方針―安心してひきこもれる環境を作ることから
第6章 ひきこもりの個人精神療法―「治る」ということは、「自由」になるということ
(他の紹介)著者紹介 斎藤 環
 1961年生まれ。医学博士。爽風会佐々木病院診療部長。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学、ラカンの精神分析、「ひきこもり」問題の治療、支援ならびに啓蒙活動。漫画・映画等のサブカルチャー愛好家としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。