蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104789177 | 382.3/アデ/ | 貸出禁止 | 在庫 | 2階参考 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヨーロッパ-風俗-辞典 植物-ヨーロッパ-辞典
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950040811 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
J.アディソン/著
樋口 康夫/訳
生田 省悟/訳
|
著者名ヨミ |
J アディソン ヒグチ ヤスオ イクタ ショウゴ |
出版者 |
八坂書房
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 |
447p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89694-494-1 |
分類記号 |
382.3
|
分類記号 |
382.3
|
書名 |
花を愉しむ事典 |
書名ヨミ |
ハナ オ タノシム ジテン |
副書名 |
神話伝説・文学・利用法から花言葉・占い・誕生花まで |
副書名ヨミ |
シンワ デンセツ ブンガク リヨウホウ カラ ハナコトバ ウラナイ タンジョウカ マデ |
内容紹介 |
野生植物からハーブ・野菜・果物まで300種について、名前の由来・民俗・薬効・料理法などを解説。さらに花言葉・誕生花・花占い・占星術など西洋の伝統的な「知の遊び」、文学的センスも加味した植物文化史事典。 |
著者紹介 |
リンカンシャー州の農家に生まれる。現在は同州の高地平原の端にある農場で夫と暮らす。同州の自然保護トラストの会員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世の中とつながるさいしょの一歩。ひとりでも読める8つのお話。 |
(他の紹介)目次 |
つなみにたえた一本松―2011年3月東北地方太平洋沖地震 しろくまピース―1999年12月赤ちゃんピース誕生 クリスマスシール―1904年12月クリスマスシール発行 オリンピックのわすれもの―2002年2月ソルトレイクシティオリンピック きゅうしょくのはじまり―1954年6月学校給食法公布 としょかんにきたカモシカ―2008年7月まいごのカモシカ救助 アイスのコーンができたわけ―1904年4〜11月セントルイス万国博覧会 さいごのトキ キンちゃん―2003年10月日本産トキ、絶滅 |
(他の紹介)著者紹介 |
笠原 良郎 全国学校図書館協議会顧問、国際子ども図書館を考える全国連絡会会長。1931年生まれ。早稲田大学法学部卒。中学校社会科教諭、高校司書教諭を経て、1982年全国学校図書館協議会へ。同協議会の事務局長・理事長を歴任し、学校図書館法改正や国際子ども図書館の開設など図書館運動に献身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浅川 陽子 お茶の水女子大学附属小学校主幹教諭。1956年生まれ。お茶の水女子大学大学院人文科学修士。公立・私立の幼稚園や小学校教諭、お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター講師を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ