検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正史三國志群雄銘銘傳 

著者名 坂口 和澄/著
著者名ヨミ サカグチ ワズミ
出版者 潮書房光人社
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106253339222.04/サカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保坂 和志
2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951111353
書誌種別 和図書(一般)
著者名 坂口 和澄/著
著者名ヨミ サカグチ ワズミ
出版者 潮書房光人社
出版年月 2013.1
ページ数 831p
大きさ 22cm
ISBN 4-7698-1536-5
分類記号 222.043
分類記号 222.043
書名 正史三國志群雄銘銘傳 
書名ヨミ セイシ サンゴクシ グンユウ メイメイデン
内容紹介 三國志正史の実在の登場人物に、三國志演義の架空人物を加えた全834人の人物事典。登場人物を魏・蜀・呉・後漢に分け、それぞれ50音順に配列。主要地名一覧、年表、人物索引も掲載する。
著者紹介 1934年東京生まれ。早稲田大学第一政治経済学部新聞学科卒業。会社勤務後、フリーに。『歴史と旅』等に執筆。著書に「三国志英雄妖異伝」「三国志検定」など。

(他の紹介)内容紹介 志賀島で見つかった金印は後漢からもらったものなのか?福岡県が平家の地盤になったわけは?黒田如水は関ヶ原合戦の裏で“天下取り”を狙っていた?魅力あふれる意外な福岡県の歴史を紹介。
(他の紹介)目次 第1章 福岡県の古代(福岡県での稲作は縄文時代に始まっていた!
志賀島で見つかった「漢委奴国王」の金印は本物? ほか)
第2章 福岡県の鎌倉・室町時代(平氏滅亡後にもうけられた「鎮西奉行」とは?
日本禅宗発祥の地は筑前だった ほか)
第3章 福岡県の戦国時代(北九州に波乱を呼んだ陶晴賢の乱とは?
自治都市「博多」とはどんな町だった? ほか)
第4章 福岡県の江戸時代(黒田長政傘下の有力家臣「黒田二十四騎」とは?
武蔵のライバル、佐々木小次郎は豊前出身だった?! ほか)
第5章 福岡県の近代(福岡県の廃藩置県はどう行われた?
黒田家が改易された福岡藩贋札事件とは? ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 博文
 1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。文学博士。東京大学大学院情報学環・史料編纂所教授。専門は近世日本政治・外交史。『江戸お留守居役の日記』(読売新聞社、のちに講談社学術文庫)で第40回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。