検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

白馬山荘殺人事件 (光文社文庫)

著者名 東野 圭吾/著
著者名ヨミ ヒガシノ ケイゴ
出版者 光文社
出版年月 1990.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105995237B913.6/ヒガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
E E
伝説 神話 迷路

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310145844
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東野 圭吾/著
著者名ヨミ ヒガシノ ケイゴ
出版者 光文社
出版年月 1990.4
ページ数 357p
大きさ 16cm
ISBN 4-334-71122-7
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 白馬山荘殺人事件 (光文社文庫)
書名ヨミ ハクバ サンソウ サツジン ジケン
叢書名 光文社文庫

(他の紹介)内容紹介 東日本大震災からおよそ一年後、「捨い犬・未来」は避難所となった中学校での「命の授業」にまねかれました。未来をよんだのは宮城県東松島市立矢本第一中学校の千葉校長(当時)でした。矢本一中は震災時に、ペット同行可能な避難所となっていました。千葉校長は、なぜ未来をまねいたのでしょうか。そして未来は、子どもたちにどんなメッセージを伝えたのでしょうか。
(他の紹介)目次 プロローグ ひとつの命
その時
災害
避難所となった中学校
役に立ちたい
支援の温度差
中学生ボランティア
残された者―卒業式
それから―ラブの姿
ホワイト君vsブラック君―福島へ
命の授業―未来・被災地に行く!
あれから1年
(他の紹介)著者紹介 今西 乃子
 1965年、大阪市岸和田市生まれ。航空会社広報などをへて、旅行記と子どもの道徳・倫理問題に関連した執筆をきっかけに児童書のノンフィクションを手がけるようになる。国際理解や人権教育をテーマにした講演や子どもたちへの授業、教育講演会等で講師もつとめる。著書に第36回日本児童文学者協会新人賞を受賞した『ドッグ・シェルター』(金の星社)などがある。日本児童文学者協会会員、特定非営利活動法人動物愛護社会化推進協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜田 一男
 1958年、千葉県市原市生まれ。東京写真専門学校(現東京ヴィジュアルアーツ)Tokyo Visual Arts卒業。2年間広告専門のスタジオでアシスタント。1984年、独立。1990年、写真事務所を設立。第21回日本広告写真家協会(APA)展入選。現在、企業広告・PR、出版関係を中心に活動。世界の子ども達の笑顔や日常生活をテーマに撮影している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。